なぜやってはいけない?ソシャゲ界隈におけるリーク行為についてのまとめ!
公式発表されていない情報がなぜかネットなどに流れてしまうことがあり、そういったリーク行為が発生してしまうことがあります。そんなリーク行為についてまとめたものがこちらですがやってはいけない理由や遭遇した時の対処法がよくわかるものとなっています。
ソシャゲ
リークへの反応

スマホゲーやTCGに限らず、特撮の関連新商品とかの無断記載なリークとか特撮次期作品の商標登録とかも、当てはまりますよね

分かりやすくまとめられていると思います。ぜひとも拡散させていただきます。

法律的に問題ないとか言ってる人いるけどこの世の中で守るべきものは法律だけじゃないんだよ…

結局一般的な荒らしと同質だよね
同じ方法で解決できるよ

予想通りというかなんというか「自分は問題ないと思っているから良いはずだ」勢が一部居ますね・・・それを決めるのはあくまで運営側なのにね

バトオペ運営は自分から情報を漏洩するからどうなんだろう

リークを無くす方法がないのが大変ですよね・・・

ポケットモンスターダイヤモンド&パールのアルセウスが、
リーク情報から専用イベントアイテム配布中止がありましたね。

とても分かりやすいです。

ドラクエ7のリーク事件は有名ですね

正直、こういう奴等には営業妨害として警告やそれ相応の対処は必要だと思う。
企業やユーザーにとって害悪でしかないからな。

こういうリーク、ネタバレ等もそうやひ、怪しい話や明らかに炎上狙い、炎上すると分かってて強引に話す人
これらは「完全に無視して誰も相手にしない方が効果的」と分かりきってるのに我慢できずに「不謹慎」「やめろ」「それアウト」とか一々指摘する人がいるからいつまでもこういのが生まれる

テロと同じようなもん

APEXとかいうリーク祭りゲーム()
F外失

成程。気をつけよ。

昔のジャンプのドラクエ情報みたいに開発者ご自身がゲームを作っていたらこんなリーク問題は起きずらいのですが…

遊ぶ側が作り手側の責任まで背負わなきゃならないのは随分虫のいい話だな。リークはどうあれ、ユーザー側にとっては情報源の一つ、価値の有無や信憑性はケースバイケース。炎上事件が起きてもユーザー側が基本泣き寝入りの世界ですので、運営の保全を優先とする視点は残念ながら自分では同意できない。
リーク行為はSNSなどでもよく見られる行為になりつつあり、まだ公になっていない情報が突然ネットを中心に拡散されることがあります。
そんなリーク行為をやってはいけない理由として新鮮味がなくなり、面白さがなくなり、ソシャゲではキャラなどが実装されない可能性が出てきます。
リークが発生する理由としては開発者が名前を明かしていないながら公にしてしまうことがあります。
仮にリークされたとしても見なかったことにするのが一番ですね。