餅による窒息事故頻度が高い?食品別の窒息リスクまとめ!
日々食事をしていると食べ物がのどに詰まってしまい、むせてしまうことがありますが場合によってそのままのどに詰まって死に至ることもあります。そんな窒息の頻度は食べ物によって異なり、食品別の窒息リスクをまとめたものがこちらとなっています。
食品
窒息への反応
給食のパンがいつもパッサパサで、牛乳と一緒に流し込んでた

お餅、、、

餅は禁止にするべきwwww

うちの義母はこんにゃくで窒息して、心肺停止になりました😱😱

ウチの介護施設過保護過ぎてパン食が季節イベント以外で出ないという鬼畜

「パン」「窒息」といえば、小学生男児がパンを頬張って窒息死した事故
親「それじゃうちの子がまるでバカじゃないですか!?」みたいなやつ

圧倒的な餅の貫禄に草
そもそも手のひら大に作らずにもっと小さく丸めれば良いだけの話なのにいつまでもなかなかのサイズ感で提供してるからホント殺しにかかってるよな

まさにウチの母🤣💦

楽しそうなので、餅ツッコミ入れに来ました。

いや餅よ

色々問題となってたこんにゃくゼリーは何倍だったんだろう?
流石に餅よりは低そう

うん、入院してミキサー食だった頃に小さなパンを食べようとしたら窒息しかけたw
ギリ常食レベルで退院したけどまだ嚥下障害はあるものの、むせれる用になってなんとかパン・うどんが食べれるまで退院後3年くらい。ご飯は1年くらいだったな。入院は11ヶ月

餅一強(;´Д`)

この表みてまずパンに着目する人、絶対餅業界から金もらってるじゃん

サイレントキラー

詰まらせたことこそなかったが小学生の頃パンが嫌いだった理由がこれ。

なお餅
年始になると餅がのどに詰まって病院に運ばれるといった人もいるくらいのどに餅が詰まってしまうといったことがあり、危険です。
食品がのどに詰まるといったことはありますが食品別の窒息リスクを見るとごはんと比べるとパンの方が頻度が高く、さらにその上には餅があるようですね。
これだけを見ても餅がのどに詰まりやすいことがよくわかりますし、それだけ注意しなければいけないですね。
餅を食べる機会が増える年始には十分に気を付けたいですね。