拡散してほしい画像!誤嚥、窒息防止マニュアル‼
幼稚園や保育園といった教育、保育施設は、幼少期時代は誰しもが通っており、その後大人になると自身の息子娘に対してお世話になるものですが、そんな施設も子供と大人ではやはり考え方が大きく変わってくるものですが、今回は全国の大人に是非知ってほしい情報があるのです。
拡散
画像への反応

カオリ @kaori07455000
私は過保護かもしれませんが、3歳の子供に
ミニトマトやブドウは切って食べさせています。
幼稚園の給食にミニトマトは切らずにそのまま出でいるので、来年から幼稚園に通うのが怖いです。。
豆まきの豆や、お餅つきのお餅も怖いです。。。
2020-10-29 15時31分

shin☆ @tenshoku2010
クイズの後の教養で撮影をすすめるように、こういった画面の時にも撮影タイムを持てばいいと思います
2020-10-29 09時49分

まみみ@スイちゃんに癒される @E29DpMlAJdPvnV1
きのこも1cmサイズなんですね。気をつけないと。球形のチーズって子供向けで作られてますよね。パンのキャラクターの、、、。
2020-10-29 09時38分

apple__candy @apple__candy

こちゃ @cocha_U0w0U

まひまひ📜4y1m&8m♀ @MMHI2020

ニート@ダメ母 @snow_5533

くるっく@1歳児子育て中 @petit_caille

ともちゃん @DoTomoko

またんご @marango_rejiko
今回紹介する是非大人の皆さんに知ってほしいものは、教育、保護施設に向けた誤嚥、窒息の事故防止マニュアルになります。教育、保護施設に勤める方もですが、これは子育てを考える大人の皆様にも是非知って覚えてほしいものです。
この画像の表記のほかにも、コメント欄にある食べ物以外の身近な危険が記された画像があるのでそちらも覚えて対処法を知ったほうが良いでしょう。特にベビーカーに関しては下手に目を離さないほうが良いこと間違いないです。
知って覚えた次は、この情報をSNS拡散をはじめ、次々と広めることに努めてほしいものです。