やっぱりこうなってしまう?PayPayと現金で値段が違う定食屋さん…
ニュースなどでもpaypayの手数料値上げなどが話題になっていましたが、小さなお店などでは、手数料分を商品に上乗せしなくてはならなくなっているようです。中華料理屋さんでしょうか。現金支払いとPayPay支払いで、メニューによっては20円から40円も値段が変化してしまうようです。
電子マネー
現金への反応

クレカとかpaypayとか導入するなら、普通に全部値上げでいいのに。そうしないからいつまでたってもぶっかが上がらず、給料も上がらない。

だからPayPayは嫌い。セキュリティもろくに出来無いのに。

現金引き出し手数料やATM行く手間、財布持ち歩く邪魔くささ考えたらこれくらいの価格差はまぁ全然あり

新 500円玉も出たし、
通貨使ってみますか?

PayPayなんか解約でいいよ。

これね、似たような価格併記や待遇の差別がはじまっているのが現実。甚だ宜しくないですね。

これ、現金の方が良いんじゃね?としか思わない。
こんなのが塵積もになったらメリット吹っ飛ぶ。

PayPayが手数料取るなら当然との発言に違和感。
この手の食堂では使う人は少ないだろうけれど、クレカは基本的にお店が手数料5%以上払ってますよ。

やっぱりSoftBankと光通信とは関わっちゃダメなのよ

PayPayは何も生み出せないから、キャッシュバックやガチャとか身を切るしか防衛手段がないのだろうか
あとは対応するクレカ増やしたり、提携してポイント交換か。どっちにしても身を切る方向。

まさに手数料をPayPay!

ここまで手数料嫌うならPayPay辞めたらいいのに

日本円で払う手数料は税金に含まれてるからね

こんなんなら現金で払う😑

全部食べたい

PayPayはチャイナアプリなのでなんでもアリですね ワタシはPayPayの危険性を聞いていたのでお得キャンペーンで新規を釣りまくってた期間もガン無視していました ペイペイは例えお得に見えても、個人情報流出の可能性など金銭的以外の後々の「見返り」が怖いのでやめた方が良いアプリです
現金支払いとPayPay支払いの違いで、同じメニューでも料金が違うお店のメニュー表を紹介した画像のツイートでした。
マーボー豆腐は現金支払いで750円ですが、PayPayを利用すると770円。マーボータンタン麺の場合は、現金支払いで950円、PayPayだと990円になってしまうようです。
これを見ると、電子マネーは便利だけれど、やっぱり現金で支払おうかな…と思ってしまいますよね。
リプ欄にもそれぞれの立場から様々な意見が投稿されていて、読んでいて勉強になりました。