その発想はなかった、ガンプラを組み立てずに塗装して飾る!
ガンプラを組み立てずに塗装して、額縁に入れて飾るという新しい楽しみ方が投稿されています。通常ランナーから切り離して組み立てて塗装するか、組み上げて塗装するかだと思いますが、こんなやり方もあるのだと、新しい楽しみ方だと思います。
塗装
ガンプラへの反応

考え方の柔軟性
恐るべしやなぁ笑笑

こういうのなんていうだっけ?
ウェポンロードディスプレイだっけ?
良いねぇ…

オシャレでカッコいですね。
これはもはやインテリアですね。

そういえばプラモデルって昔はランナーのまま塗ってた気がする。説明書がそうだったからか。

ロボットもプラモデルの知識も皆無ですが、これどうやって塗ってるんだろう??
切り離さないと塗るの困難だろうに、すごい技術だなあ
手作業だとしたらすごい

上下共に持っていた(

ランナーすら無駄にしない素晴らしいエコ咲く日
(思想が強い)

初期の組み立て説明書にランナーから切り離さない状態で塗装された写真が載っていた記憶があります。
ちょっと定かではありませんが…

標本みたいでかっこいいです。

ガンプラは自由の正しい用法ですね()

昔はこういうのあったけど、今時これで終わりじゃ無いよね!?

ファクトリー感があっていいですね!

今から作るぞという意気込みを永遠と楽しむ♾

ガンプラを組み立てる気がないね。

現代のいろプラやん。

河野さんなら"も"って言いそう🙂
まさにガンプラは自由、楽しみ方は無限大だというのを痛感させられます。これなら保存と飾るの両方ができますし、まるでモビルスーツが組み立てられる前の雰囲気もあります。
これをやるのであればスケールが小さくて額縁に収まるものでないと、パーツが多いものだとこの雰囲気は出せないと思います。
今後1つのキットに対して、組み立て用と保存用さらに塗装して額縁に入れる用の3つを買う人が多くなるかもしれません。ちょっと真似してみたくなります。