クレーマーをファンにしても意味がない理由はこちら。
商売をしていると高確率で出現する「クレーマー」ですが、「クレーマーの言うとおりに配慮をしてファンにする必要が無い理由」が描かれた漫画となります。クレームがあった場合には時に「真摯に向き合う姿勢」も必要ですが、この漫画を読むとクレーマーに対しては「相手にしない方が良い」と思えてきます。
クレーマー
クレーマーに限らず、ファンの・・・いやなんでもない
国や企業もそうできたらいいのにな。
日本人はクズに優しすぎ
ザマスBBAが言うであろう言い訳に「あんな(こんな)物(人)だとは思わなかった!」も、追加で。
アナタの要求を飲んで一人のフォロワーが増えても
スタンスが変わって減るフォロワーがどれだけ多いことか想像もつかない人の助言を聞く理由があります?
既視感マジパナイ
最後の言葉ちょくちょく見かけますね
深いね♪
クレームというより
サンドバッグを殴りたいだけのような…
そもそもファンならそんな上から目線で来ないもんね(笑)
ゴール動かす人間は信用ならん(´・ω・`)
オタクぶりたいミーハーがこういうことやる。
某ゲーム好きアピールしてた本職女優のくせに演技下手な人を「下手だけどかわいいから許す」とオタサーの姫扱いして彼氏が出来ると叩く。
まっとうな人は本職駄目なのなんか認めないのに、あれはこういうミーハーがほとんどのファン層だろ。
この手の人は叩くのが趣味で商品やサービスなんてどーでもいいからね
クレーム入れる輩は口だけで買わない輩ばかり
自分のスタンスを貫き通すしかないって事だなぁ。
アンチに媚びるとファンの人に嫌われる悲劇。。🥺
そもそも「1人一派」との事なので宣伝されて回ってもそれが効果が出るかどうかは…
ファイアーエムブレムとか、クレーマーを切り捨てて大成功しましたね…
クレームとクレーマーは違うかと思うので、クレームに対しては「真摯に向き合う姿勢」も必要なのかと思います。
ただ、ツイート主さんの漫画は「理不尽なクレームをつけてくるクレーマー」に対しては「メリットがない」と言い切られているのですが、内容を読むと納得してしまいます。
最後のコマにあったように「クレーマーはその場で収まっても、遅かれ早かれファンだったのに失望しました」と言いそうな気がしますよね。
「真摯に向き合うクレーム」と「向き合う必要が無いクレーマー」を見極める事が大切なのだと思いました。