話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

味の素のキャッチコピーセンスが天才!ぐっと引き込まれる世界観も特徴的と話題に!

味の素といえば数々の商品を生み出し、誰もがお世話になっていますよね。そんな味の素が作成している広告のキャッチコピーセンスが天才的として注目されているそうです。例えば赤ちゃんと共に『最初の晩餐』という文字が書かれ、世の中の甘さや苦さを食で表現しているということなんです。

キャッチコピー

ムラカミリョウって誰?のアイコン
ムラカミリョウって誰?
@sales_boooy

味の素のキャッチコピーのセンスが天才すぎる。

23時23分 2021年06月07日
2.9万 14.5万

味の素への反応

てくてくまさや 24陸のアイコン
てくてくまさや 24陸 @Masayano_0603

3枚目面倒な人達から炎上させられそう

2021-06-09 12時18分
第3のファンビンビンのアイコン
第3のファンビンビン @6N4m03o2obzPlpB

キャッチコピー考えてるの主婦説

2021-06-09 11時35分
さき@脱サラまであと22日✨のアイコン
さき@脱サラまであと22日✨ @saki_buppan_

おはようございます🌸
わ!!本当ですね♥
これは一度見たら忘れないです!!

2021-06-09 10時39分
AOIHANAのアイコン
AOIHANA @sato_usasa

「日本にはお母さんが毎日作る世界遺産がある」
ってあるけど“お母さん”である必要あります❓❓
女性が家事をする。という決めつけが、
まだ大企業にもあって、それを大々的にポスターにしてしまう…本当に残念です😔😔😔

みたいな事言ってくるうんこたれ現れそうですね。

2021-06-09 09時59分
なお@働く女性の資産形成のアイコン
なお@働く女性の資産形成 @nao1208_nao

天才ですね🥺‼️

2021-06-09 09時25分
えぬぜーたのアイコン
えぬぜーた @nz01braveutti06

1枚目の『最初の晩餐』、好きです...。
こういうパロディ良いですよね。

2021-06-09 07時45分
そらのアイコン
そら @soranohiroimono

これの高解像度見たい~(*´ω`*)

2021-06-09 05時16分
ゆーたん(今年から本気出す)のアイコン
ゆーたん(今年から本気出す) @yu7941749

アエラよりセンスある

三枚目に噛み付いてくるやつはそれ以上のキャッチコピーの作れない人

2021-06-09 05時14分
Junasのアイコン
Junas @kwaccawrbee

失敗は成功の素の証明…
ハヤシライスは日本料理だけど足し算かもなぁと今日作っていて感じた。

2021-06-09 02時48分
はろ | (バン明けなのでのんびり)のアイコン
はろ | (バン明けなのでのんびり) @hello_support46

こんばんは🌙*.。
リュウさん好きです😳

2021-06-09 02時08分
華山又也のアイコン
華山又也 @VMVRhp2boIlxfG4

「和食は引き算」
料理に真剣に立ち向かう者には
痛いほど納得出来る言葉。
確かにすごいね。

2021-06-08 22時48分
ねる🥑こじらせOL:||のアイコン
ねる🥑こじらせOL:|| @NeruOshima

えー!ルミネは知ってたけどこちらはすべて初めて見ました!!
これ全部失敗作詳しく見たいですww
3枚目は今だとちょっと荒れそう😂

2021-06-08 22時26分
安井元汰@学生講演家のアイコン
安井元汰@学生講演家 @flg_yasui

天才すぎますこれはww

2021-06-08 22時15分
あまのうずめ@こころの処方箋のアイコン
あまのうずめ@こころの処方箋 @amanouzume151

これはすごいですね。

2021-06-08 21時37分
空野天使のアイコン
空野天使 @CheckersWe

引き算かぁ…なるほどね~♪

2021-06-08 21時06分
かわぐち りょうのアイコン
かわぐち りょう @E3PadxxSNUKzqZW

面白いツイフェミの登場に期待

2021-06-08 20時30分
すいの@HappyJoyのアイコン
すいの@HappyJoy @suinon24

まさに!!

2021-06-08 20時29分

他にも、『これ、ぜんぶ失敗作…から生まれた料理です』というキャッチコピーでは、少々失敗しても逆転できるから料理は面白く、知恵と工夫で毎日の料理作りを楽しんで。という意味が込められているそうです。

日本全国のお母さんが作る料理を世界遺産に例えたり、和食は引き算の美学・洋食は足し算の美学ということで、それぞれの良さがあるといった意味合いがあるそうです。言葉が輝いている印象を持ちますし、一瞬で見入ってしまう圧倒的なインパクトがありますよね!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード