デザイナーの苦悩!?デザイン現場でたまに起こる悲劇…。
Webや紙など、ぱっと見で目を惹くようなデザインのものを見かけると思わず手に取ってみたくなりますよね。そんな重要な第一印象にデザイナーさんたちのセンスは素晴らしいものがありますが、そんなデザイナーさんが苦悩していることがあるそうです。
デザイン


これいいっすねw

どうして偉い人に最初からヒアリングしてくれなかったんです??ちゃんと好み知っておいて??って何度思った事か…。図にしてみると地獄が大変分かりやすいですね

なんですかこれww 最高!笑 いや、最低!
ひどい話なんだけど、こうやって鍛えられた人ってめちゃくちゃ頼りになるんだよなぁ…笑

⑨はたしかによく見かけますね
機材とかあればで理由つけて
毅然とした態度で突っぱねれるんですけど
デザインはその方法難しいですよね

つかれそう

たまなのかなぁ?
結構、よくありがちな気がするけど。

最後にクライアントがひっそり相見積出してて破綻したなぁ😅

システム導入も同じ。顧客の運用テストフェーズでいっぱい追加要件出てくる。最初の要件定義フェーズ何やったんよ…

昔の日産車みたい。
ショーモデルは格好いいんだけど、量産化で諸々の横槍入って統一感無くなりグタグタになる😅みたいな。
Webデザインに限らず一般的には7の時点でエライさんにも稟議通すけどな。

こうなるのが嫌なので、事前に担当者に「ご確認される上の方は何人いらっしゃいますか?」と聞いたり、スケジュール提出するときに「○日までにすべてのご確認者全員の校了をいただかないと、納期が後ろ倒しになります」と念押しします~🤣

会社が大きければ大きいほどありがちな気がします😓

めっちゃ救われました。これはぜひともクライアントに見て頂きたいです。

9番のトコで言うことがコロコロ変わるのよね😂

⑨から涙なくしては読めませんでした…なんとかならないものですかね汗

分かりますー😭
私はコーディング完了時に何度もデザイン変更され、心がボロボロになりました・・・
契約ではコーディング後のデザイン変更はなしだったのにですよ🥲
謎のお偉いさん、怖い!笑
デザイン関係では何度も打ち合わせをして、確認と修正を何度も繰り返してクライアントからOKをもらうまで大変な思いをしているかと思いますが、時にはOKをもらった後に急に変更になってしまうことがあるそうです。
ひたすら納品に向けて頑張っている最中の急な変更は地獄ですね。
他に仕事も認識や伝え能力不足、途中で180度気が変わるということは良くあることですが、この場合は心が折れそうになりますね。
ただ、このように鍛えられた人が頼りになるようです。