ジェンダーギャップ指数38位のオランダに住んだ日本人女性の気付き・・・
日本からオランダに移住した女性が感じた気付きというのが紹介されています。ジェンダーギャップ指数38位のオランダでは、女性だからと言って自分でできることはなんでもやるというのが普通で、性別で役割を分担しないことに気付いたということです。
日本
オランダへの反応

男女平等は一生なさそう。何も分かり合えなさそう。フェミニストはいるしよ。男も労わってやることすらできないの一部いるしよ。結局自分がどうかなんだよね。わがままな国は人もそりゃわがままになるわな。

ツイートもリプもめっちゃ共感。女性ばかりに育児や家事を押し付けるのはもちろん良くないけれども、最近多い一方的な「育児も家事もしない男はダメだ」ツイートには疑問があった。このツイートやリプを見てスっと落ちた。ありがとうございます。

「平等に働いて欲しかったら先に平等な環境を寄こせ、それまでは平等には働かない」って意見が多くてワロタのだ。
平等な環境ってのは平等に働いた人への報酬なのに。

まさにこれこそがジェンダーフリーですね。日本の女性が求めているのは男女平等+レディファーストのハイブリッドですから^ ^

読んでみたけど
オランダ行かなくても僕は分かってた事ばかりだけどな

「外国人は骨格が違うから、体の大きさが違うから」という理由で日本人の力仕事はなるべく男の人に…って仰ってる方がいるけど、それは他の言い方をすると「性差を理解してそれぞれの得意分野で活躍しましょう」ってことです。
ツイフェミはこの考え方を否定してきた。

スキポール空港で見たKLMの女性パイロットやCAさんたちには身長が軽く180cmを超えているような人もいた
たしかにオランダに日本ほどのジェンダーギャップはなさそうな雰囲気はしたなぁ
ちなみに空港はとてもオシャレでした

ジェンダーバイアスって本当に気づかれないうちに構築されてる。
「住んでいる国」「住んでいる地域」「目にするメディア」「言い聞かせられた話」「育ってきた環境」などなど。
バイアスかけてることに自分で気づいて、相手が嫌な気持ちになるなら修正するって気持ちでいれば楽だと思う。派。

オランダって英語で割勘を
Go Dutchとか言われるくらい平等やら自立の意識が高いイメージ

男女が対等で同等なら性別を理由に優遇したらバカにしてる事になるのかも?

これ、ソース元の本(ブログ?)読みたいです

これを読んで思うのは、日本男児って心底優しいんだなーって事。

日本のジェンダーフリーは、フリーに見せかけた女性差別なんですね。とてもわかりやすい例です。

『非力な扱いをする方が失礼』
根本的に根底にある考え方が違うのね。
かっこいい。
長年 国全体に染み付いたモノって
なかなか覆すのって難しいんだな。
反省。

理不尽なこと言うツイフェミ達にはこれ言えるけど、まだジェンダー格差(男女含めて)ある訳で、それに甘んじろってことじゃないからそこんとこ慎重にならんとね

リプで産後1週間と大きくまとめすぎ。普通分娩でも帝王切開でも無痛分娩でも個人によって傷の回復度は違う。一纏めにして産後1週間で働けないのは甘えっておかしい。出来る人もいれば出来ない人もいるよ。ってかこれを見て個人の気づきは良いけど、それをオマエモナーって他人が言うのは違うよな。

結局、男女平等ってなんなんだろう??
ジェンダーギャップとは性別の違いによって生じる格差のことだそうです。オランダは38位ということですが、日本は最新の順位が121位だそうです。
しかしオランダに住んでみると38位とはいえ想像していた世界とは違い、家事や育児の分担は日本より進んでいるものの専業主婦という概念がないので、育児をしていても働くのは当然のようです。
国によって文化や宗教、習慣が違うので、ジェンダーギャップを国でランク付けするというのがそもそもおかしいのではないかと思ってしまいます。