日本のいじめ対策は間違っているという作文が正論すぎる!
いじめは小手先の対策では、本質的な解決にはならないという投稿。紹介されている新聞の記事には、中学生が書いたという『日本のいじめ対策は間違っている』という作文が載っています。ここに書かれてあることは本当に正論だと思います。
本質
対策への反応

すごいしっかりした子だわ.......この子の言う通りにすること、
そしていじめは犯罪であると認識して法を定める。
ものを壊す→器物破損
悪口やあらぬ噂→名誉毀損等
やられたら なんでもいいから記録を残し、教育委員会や警察に声を上げることが大事だと思う。

地元で嬉しい

「外野に問題あり」という視点。利発で正しい。けど実際には動画に撮って晒す準備や警察の介入を前提にして策を練るのが良いと思う。

中2の文章とは思えぬ素晴らしさ。

海外で培われた広い視野があるとは言え、中2でこれだけのことを観察し、推考できる力は素晴らしいと思います。学校でも社会でも当事者ばかりに目が向けられ「その他大勢」の意見はおざなりにされています。皆が正しい見解を持ち、自身の意見を率直に述べる力が我々日本人には不足していると思います。

日本と世界との比較でわかりやすかったのでいいねさせていただきました!

選挙で立候補してる誰よりもこの子の方がしっかりしてるわ😅
意味のない検査で金儲けして、意味のないマスクで国民の健康を害していじめてるどっかの誰かさん…この子を見習いましょうね!

そこらへんの大学生のレポートより遥かに良い

いいね!
家庭でも学校でも意見を言う機会が少なすぎるよね。

対策した風の提言しかできない大人に比べて、本質を捉えた素晴らしい提言だ。
低予算で実行できるし、やろうと思えば明日から導入できて良い思う。
しかし問題ノート?に書き込む事自体を虐めの対象として形骸化させる。という悪意ある人間目線で考えると…あと一歩かな?ってなるなぁ。

自分の意見を持つということ、人の意見に流されないこと、がいじめを防ぐということにつながるとは。目から鱗です。今までの視点が変わってきた。

この文章すごいな

日本は天皇制(=君主制)だから、
天皇制である時点で
以下を『悪いモノ』『不要なモノ』
と考える方が間違っている。
・長い残業時間は「忠誠心を測るモノ」なので必要。
・死刑制度は「人権意識が低い」ので必要。
・いじめは「異物は排除」「個性、才能の排除」なので必要。

ドイツの日本のいじめの質的違い、ジャイアンとスネ夫みたいだ…

自民党の議員に言ってやればいい。
自分の考えを持て。

拍手喝采👏👏👏

こういう子が学校の先生になってほしいね。。。
今日話題位に上がっていたのが、いじめを無くすために小学校であだ名を禁止している学校があるというものです。
小学校であだ名を禁止しても、中学高校であだ名で呼ばれる可能性はあると思いますし、いじめの原因は色々とあるにせよそれだけで対策になるとは思えません。
作文にもあるように、集団で嫌がらせや無視など精神的に追いつめられるやり口が日本のいじめなので、同調させる教育ではなく、自分の意見を持たせる教育こそが必要だと私も思います。