詐欺にご注意!のポスター。犯人アホで全く騙せれてないという...ww
ポスターに求められるデザインは、人の目に止まりやすく、パッと見ただけで分かりやすいものではないでしょうか。こちらのツイートで話題となっていたのは、警察署が発行している詐欺の注意喚起を目的としたポスターです。しかし、よくよく考えると突っ込みたくなるシチュエーションなのです。
詐欺
警察への反応

詐欺じゃなくて恐喝になってる

劇画タッチの詐欺撲滅ポスターを
見てると
何故かオレオレ詐欺には見えないし
ストーリーの続きを見たくなりそう。
#詐欺撲滅ポスター

こんなわかりやすい詐欺師なんかいないって。

パワー(詐欺師)VSテクニック(お婆さん)のマネーファイト!!

しかも電話でww

歯並び?骨格?がきになる

詐欺と言うより、身代金の要求では………?

ノーガード殴り合いwww 直球すぎて詐欺にすらなっていないwww

ありがとうございます。辛い時もこれでしばらく笑えます✨

詐欺師も黒電話使っとんのかい笑。

すごい

高津とかバイト先近くてワロタ

コレでさらにもう一コマあって
「よく私が詐欺をしていると気づいたな!」
「それは詐欺じゃなくて脅迫っていうのよ!」

考えた人頭悪そう

詐欺じゃなくて普通に親子なのでは

神奈川の詐欺の実行犯は「電話による強盗」という新しい犯罪を生み出した。

こんなストレートな詐欺ある?
悲しいことに、お年寄りをターゲットにした悪質な詐欺はあとをたちませんね。
しかし、このおばあちゃんは
『お金もカードも渡さないわよ!』と強いですね!
断固拒否しています。
警察としても、お年寄りの方にたいして、
お金もカードも絶対に渡しては、い・け・ま・せ・ん・よ!
…ということをアピールしたいのでしょう。
しかし、このポスターには、
【詐欺警報発令中!】と書かれていますよね。
詐欺....。
んん??
・・・騙して、、ないよね??
よくよく考えると、こんな結論に至りますw
そしてリプライ欄には
・電話強盗やん。
・これ詐欺じゃねぇよ。
・どストレートで いっそ清々しい
といった声があがっていました。