育児は女性がするもの!?スマホやテレビは子どもに悪い!?エビデンスのない広告。
最近は共働きの家庭も増え、男性は仕事だけしている、女性は家で家事育児だけをするのが当たり前の時代ではなくなりつつあります。が、投稿者さんが医療機関で見つけた育児関連のポスターはまだ男尊女卑の内容が掲載されているようです。まずは広告の画像をご覧ください。
子ども
ポスターへの反応

後藤和智@仙台初売りBOOTHにて開催中🏳️🌈🏳️⚧️ @kazugoto

わしお @washicomp

だりあ@第1子←40w @dahlia00xx

s·s✩ @s_saeseirenU

ダンボ∀子どもたちに定期PCR検査を @Q0rZwLSXxBGcDUT

marusan@1y🎀 @marusan56836359

こーま @vm_amk

きじたん @mikororu

ゆうこ @yuko_sing

k-z @imuzak12
メディアから子どもを守りましょうというテーマと共に、コミュニケーションのなかった親子と、デジタル機器に頼りコミニュケーションのなかった親子で比較した広告です。
伝えたい内容は理解できるのですが、さまざまな問題点が…。
まずは育児をしているのが女性のみということ。昔ながらすぎます。
そして、スマホに少し頼った家庭とそうでなかった家庭で、子どもの将来に差が出るという脅迫のような内容。
スマホに頼ったか頼ってないかでそれ以外の生活を全て同じにした訳ではないのにあまりにも根拠がありません。
正直いうと、育児をしている側として「デジタル機器=ダメ」という概念は追い詰められます。
核家族化、ワンオペ、仕事も続けている…今の現状でデジタル機器に全く頼るな!と発言できるのは「育児をしたことがない」方だからです。
この広告をみて、かなり憤りを覚えました。