個人情報全部持っていかれる!?特別定額給付金を語る詐欺メール!
近年では詐欺の手口も巧妙化してきており、ぱっと見では詐欺だとわからないように工夫を凝らしていることがあります。特別定額給付金を語る詐欺メールといったものがあるようでそれがこちらになりますがURLをしっかりと見ておく必要があります。
給付金
詐欺への反応
国はお金を搾取するときはオートマチックだが、出す時はとにかく手続き等とてもわかりにくく不便。しかも国から親切に案内のメールなんて絶対来ない。
わけわからん
これで
巫山戯て114514とかを
番号としてうったら
消されそうw
入金カード番号って・・・・・💧
IPAに報告したほうが良さそう
振り込みなのに3Dセキュア取ろうとしててw
情弱者にとっては内容が内容だけに騙されそう。こんなご時世の中こういう事するヤツは極刑は言い過ぎかもしれんが、執行猶予無しの30年ぐらい牢屋にぶち込んでやるべきだろ。割とマジに。
記録されている/者/
↑こういうところでばれる。
校閲できてない。
はじめまして。クレカ番号と有効期限とCVC盗られたら、限度額いっぱいまで使われますね。
最近では、.*******.com なんてURLをつかって、ドメインを中途半端に知っている人でも騙されるケースがあるようです。
シェアさせていただきます
これは騙される人が悪い。
世間を見てれば「コレは冗談」って分かる。
国は給付金支給とかって言ってませんし、支給するハズ無い。
インチキ丸出しで草
ヒェェ
何のためのナンバーなのかとw
でも、よーできてる。
#捕まえちゃえ総務省
本人確認書類の欄に保険証があるのでかろうじて偽物だなって思えますが保険証をマイナンバーカードに変更されて、リアルに2回目の給付金がスタートしたら騙される人増えるだろうなあ
ドメインwww
URL見たら判断できますよ、まぁ全員がそれで判断できるとは言い切れないけど
詐欺メールのほとんどはどこかに穴がある場合が多く、甘い話が書かれているものほど詐欺の可能性が高いです。
特別定額給付金と聞いたらお金を貰えると思って飛びついてしまう人もいるかもしれませんがそんな大事な話がメールで来るのはそもそもおかしいですね。
詐欺メールのほとんどは個人情報を入力させ、個人情報を抜き取るようになっています。
そのため個人情報を入力する必要があるサイトを紹介したメールが届いた場合は気を付けないといけないですね。