これがほんとの豆知識!大豆がどのような食品に変化するかをまとめたイラスト!
大豆と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?大豆が原料の食品は多種多様で、味噌などの調味料から、枝豆、豆乳、お豆腐など、日本人の食生活には欠かせない食材となっています。こちらのツイートでは、そんな大豆についてイラストでわかりやすくまとめたものが紹介されています。
豆知識
大豆への反応

豆苗( ͡° ͜ʖ ͡°)

凍豆腐って、高野豆腐ですか??|ω・`)

もやしって大豆なの!?22年生きてて高校時代理系クラスで生物学も得意だったのに初めて知った

ぼやっとした知識はありましたが
こうやって見ると大豆って偉大ですね😊
絵がマイクラっぼくて可愛いです!

\(豆∀豆*)/

焙煎で珈琲も追加して欲しいです

枝豆の先にずんだを加える時には、きな粉の先にげんこつ飴も…
塩を加えた味噌醤油がOKなら、飴や砂糖の添加も許されるかと。

ガンドウフとか
(干豆腐)

小学生の時に元が大豆のものは何かって問いに「もやし!」って答えたら「もやしは違う」と指摘され、母に聞いたら「え?もやしは大豆が元だよ、芽を出したらもやしなんだけど先生知らなかったんじゃない?」と返された思い出

大 豆 っ て す ご い

豆腐沼に入ってみろ…
キマるぜ…(?)

この系譜は…
豆知識やのうてマメの知識やな!!
ところで
厚揚げと臭豆腐はどこに…?

最強食品の一つ

枝豆、もやし、豆腐入りの味噌汁作ると出汁以外全て大豆から作れるのか・・まるで魔法の植物だ。

食事会のイーブイかよ

煮豆も…煮豆もどうか入れて頂きたいです!
枝豆、味噌、きな粉、豆腐など、大豆を原料とした食品をわかりやすくまとめたイラストのツイートでした。
食品の紹介だけではなく、大豆をどのように調理するとその食品になるのかについても描かれていて、勉強になる図だなと思いました。
コメント欄には、こちらのイラストに追加で入れてほしい大豆製品について、醤油、ずんだなどたくさんリクエストが上がっていました。
こちらのイラストには載っていませんが、大豆は大豆ミートなどお肉のようにもなり、本当に活用範囲が広いのだな…と感心してしまいました。
美味しくて栄養たっぷりの大豆。こちらのイラストも参考にもっと活用していきたいですね。