『かわいい?かっこいい?』言われて嬉しい言葉も人それぞれ!
投稿者さんの娘さんが、何かと「ママ、かっこいいね」と誉めてきたのだそうですが、それには理由があったようです。言われて嬉しい言葉は、人それぞれです。娘さんはまだ小さい子供なのによく考えているなと、感心してしまうツイートでした。
嬉しい
育児漫画への反応

長女ちゃん、素敵ですね…!!

はぁー!可愛い〜〜!!

通りすがり失礼します。
素敵な娘さん!
聞いてみないとわからない、その通りですね。
私は怖くてそんなこと聞けないので、娘さんのコミュ力見習いたいです。
そんな私も年長の長男には「かっこいいと可愛いどっちがいい?」と定期的に聞いては、「かっこいい」と「かわいい」を行き来してます。

まとめて

とても大事。。。娘さんはとても大事なことはに気づいていますね。素晴らしい。その相手の本当に嬉しい事を聞いて実際いってあげるていうのは本当に相手にとって嬉しい事なんですよね、素晴らしい

『一人ひとり 聞いてみないと 分からない 皆の本当の気持ち 誰かの気持ちを 知りたいと思う 優しい気持ち』
とても大切な事を、教えて頂きました。ありがとうございます。

ほぅ...とため息が出るような素晴らしさですね😳相手がしてほしいことを聞き出せるコミュニケーション能力も、それを実践しようとする姿勢も。そうありたいです🙌

大人の私が考えさせられました。とても大切なことだよなぁ。ありがとうございます、素敵な気持ちをいただきました(´。•ㅅ•。`)

これは本当にすごいこと。
素晴らしいこと。
他人を思いやれる、自分の気持ちを言える。
なんか涙でる。。。。

とっても素敵な娘さんですね。お友達それぞれの喜ぶことを尋ねて、忘れずにお友達それぞれに声を掛ける。大人でもなかなかできないことだと思います。
さざなみさんの、お子さんへの声掛けの言葉で、娘さんはまた成長されるんでしょうね。
子供達が、これからもいろんな好きを大切にしてほしいですね。



以前、娘さんがお母さんに
「かわいいか、かっこいい、どっちが好き?」と聞いた際、お母さんの返答が「かっこいい」だったため、
お母さんへの誉め言葉は「かわいい」から「かっこいい」に変わったようですね。
他にもお友達によって、この子はこうされたい、こう言われたい。ということを考えて接することが出来ています。
人の気持ちを理解して、人間関係に対応できるのは5歳くらいからと言われているので、この年でこういった対応が出来ているのは凄いと思います。
大人になるにつれと、頭も固くなり、つい自分の価値観で考えてしまいがちです。
しかし、こうやって素直に相手に気持ちを聞いてみることは大事だな、と改めて感じました。