MSゴシックとMSPゴシックの違いがわかる?フォントの名称の解説まとめ画像!
ワードなどで文書を作るときに、気になるフォントの名称。いろいろなフォントがありますが、同じ名前のフォントでも、よくわからない英語がくっついていて数種類から選択できるようになっていることがあります。その意味の違いについて、わかりやすく解説している画像のツイートです。
フォント
幅同じほうが見やすいですね。
最近パワポの文字をメイリオからBiz UDゴシックに変えましたのですが、表題以外はしっくり来なくて。教科書体検討してみます
猫が気になって仕方ない…。🐈✨
なるほどわからん!
ずっと疑問に思っていたのですごく勉強になりました!😭✨
ありがとうございます!!
そうそう、前直してもらった履歴書のフォント、うちのpcに入ってない文字だったから、字体修正が微妙にちがってた。
何となく違うとは思っていても、こういう違いだとわかると使い方も変わりそう…
そういうことだったんですね!!
教えてくださりありがとうございます🙏✨
目から鱗
Pがつくと違う書体かと思ってた。
文字幅とか間隔なんて気にしたことなかった。
めちゃくちゃバズってますね!!
最近フォント気になっちゃって...
以前あらたさんがツイートしていたフォント参考にしてます!!
職場で記録を入力する時に、パソコン💻によって、ローマ字の大きさが違っていて🤔?と不思議に思っていました。
入力のフォント設定が違っていたからなんですね。
目からウロコでした😊
これもパワポで作られたのでしょうか⁇
パワポ無限大♾ですね。
パワポ無双目指したいです。
フォロワーになりました。😍
感覚的に使っていました。わかりやすいまとめありがとうございます!
ステキな資料にLoose Drawingのイラストを使っていただきとても光栄です。引き続きよろしくお願いします!
游ゴシックは10pt前後はぼやけて見づらいのでMeiryo UIなどをデフォルトにしたりしてますが、気を許すとすぐ游ゴシックに戻るので嫌いです。
いつも何が違うんだろ?って思いながら調べるという頭も働かなかった不思議な案件?だったのですっきりしましたw
日本語フォントの名称についている、よくわからない英語についてのまとめ画像でした。
MSゴシックとMSPゴシックの違いは、Pがついているほうが「プロポーショナルフォント」と呼ばれるもので、文字ごとに幅が違って、美しく見えるようになっているフォントだそうです。ちなみにMSはマイクロソフト社のフォントということだそうです。
他に、UDとつくものは「ユニバーサルデザイン」で、読みやすくデザインされているフォントとのこと。とってもわかりやすいですね!
画像自体も、色合いが素敵で、とても見やすく、わかりやすく、勉強になりました。