話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

簡単に空気を抜くことのできる知恵?!ジップロックをぴっちり閉じるには水を使うと便利!

魚や肉の保存に最適なアイテム「ジップロック」。食品を入れた後、冷蔵庫へ入れる前に空気を抜いてぴっちりと閉じた状態にすると思いますが、これがなかなか上手くいかず毎回苦戦している方は多いのでは。実は、簡単に袋から空気を抜く方法があるそうなんです…!

ジップロック

こども先生?のアイコン
こども先生?
@kdmmental

ジップロックから空気抜く方法で水圧考えた人天才。

12時09分 2020年07月12日
1.8万 6.1万

簡単に空気を抜くことのできる知恵?!ジップロックをぴっちり閉じるには水を使うと便利!

おぽん酢のアイコン
おぽん酢 @nA9xiAqbBln3O84

小学生を持つお母さんなら誰でもやるw 家事は理科だ

2020-07-13 03時46分
橘 仁左衛門のアイコン
橘 仁左衛門 @Dy1kxeGs0SyJt5Z

手が滑って袋ごと水の中に…

2020-07-13 03時16分
犬と釣り人(#宇都宮けんじさんを都知事にしよう!)のアイコン
犬と釣り人(#宇都宮けんじさんを都知事にしよう!) @okakatsu50

なるほど!

2020-07-13 00時19分
ののアイコン
@nomury1

FFP溶かすときとかもちょっとだけ早く溶ける印象ありますね。

2020-07-13 00時07分
footboysのアイコン
footboys @footboys26

わー僕天才だった。

2020-07-12 23時35分
ニセアカシアの林のアイコン
ニセアカシアの林 @abayashi

パスカルの原理

2020-07-12 22時45分
みっくのアイコン
みっく @micmoc

これと同じ要領で、浮き輪を片付けるときも、空気弁を押さえながら水に沈めるとあっという間にぴっちり空気抜けますー

2020-07-12 22時32分
Χ④@出禁中 最近は焚き火三昧 鹿屋基地提督のアイコン
Χ④@出禁中 最近は焚き火三昧 鹿屋基地提督 @xperia4

少し開けた部分から口で吸引してました・・・

2020-07-12 22時02分
みゅーのアイコン
みゅー @deepsnow374

南極料理人の西村氏のお話で知りました

2020-07-12 21時48分
アヲカゲ@Ryzenは速かったのアイコン
アヲカゲ@Ryzenは速かった @aokage_2013

ジップロックにストローさして吸っちゃあかんの?

2020-07-12 21時01分
カールお兄さんのアイコン
カールお兄さん @carloforder

低温調理あるある

2020-07-12 18時54分
なお-OORerのアイコン
なお-OORer @naot12131

ギリギリ狙いすぎて水没。笑
気をつけよう。

2020-07-12 15時44分
りゅうら りょうのアイコン
りゅうら りょう @ryuula

簡単に出来て良いかも。
今度試してみよう。

2020-07-13 05時23分
Yuki Todaのアイコン
Yuki Toda @tsunamiwaste19

空気は抜けるかもしれないが、ジップロックの外側が濡れるから、ふきんで拭かないといけないでしょう。めんどくさい。

2020-07-13 05時07分
Luke-in-Germany🇩🇪のアイコン
Luke-in-Germany🇩🇪 @mihorin78

凄いけれど、袋を拭くのがめんどい

2020-07-13 04時11分
ちゃんみ2.0 🍚 水断食おわってKeto中のアイコン
ちゃんみ2.0 🍚 水断食おわってKeto中 @misakimichy

我が家も空気を抜くときは、いつもこの方法で👍🏻簡単でよい!

2020-07-13 03時50分
こぐまりーぬのアイコン
こぐまりーぬ @kogumariene

ほほう……_φ(・_・

2020-07-13 02時57分

袋から空気を抜く作業って意外と難しいんですよね。なかなか思うようにぴっちりと閉じた状態になってくれなくて、毎回手を焼いている方もいらっしゃると思います。

こちらのツイートでは、袋から簡単に空気を抜くことの出来る方法を紹介してくださっていました。
必要なのは「水」のみ!投稿されている画像の通りにすると簡単に密閉状態に出来てしまうんだとか!これは是非とも覚えておきたいですよね。
ただし、袋の中に水が入らないように注意です。

皆さんも是非参考にされてはいかがでしょうか!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード