この精神見習いたい?イギリスの警備員は給与以上の仕事はしないwww
自分の担当する仕事以外に頼まれた場合に断ることができずそのまま手伝うといったことはよくあり、給与以上に働かされている場合があります。しかしイギリスの警備員は給与以上の仕事はしないようでそれがよくわかるものがこちらです。
仕事
警備員への反応

本物のプロ意識

まあ、ワイも契約内容による給与以上の仕事したくないしわかる。

味しらべを調べてみた

殺される危険性あるしね。

日本で言う「社会人として一人前」は、
大抵「社蓄として一人前」...

確かに警備員は他人の財産を守る職業ですが、自分の命をかけてまで守る職業ではないです。
ま、警備員は守ると言うより人がいることへの犯罪の抑止力が目的ですから、実際に犯人を捕まえるなどする必要がないんですよね。
そういうのは警察の仕事です。

一瞬多目的トイレ関係だと思った。

ある意味平和だね

映画ではこう言う時踏み込んとfirst blood

日本の経営陣に百万遍聞かせるべき寓話

まじでかっこいい。
上の人からしたらなんで自分で基準決めてんだ!って怒られそうやし多分この人はクビになったやろうけど。

これくらいの気持ちを腹にしまって適度に手を抜くのが一番いいのかもしれない

日本だとこういう場合、別のとこの本格的な警備会社に連絡が行って、装備のしっかりした人が複数駆けつけたりする気がするんですけど、そういうのなかったんですかね?宝石店なのに。一人で対処できる範囲はこの程度かも。

んーブリティッシュ的な考え方で嫌いじゃない😌

逆にそれ以上の給与をもらいたい人は、素晴らしいサービスをしてくれます。 仕事=対価 これ以上でも以下でもない。 日本人はサービスは評価されないのでモチベーションが上がりません。是非チップ制度を導入して欲しいのです‼️

ドアを確認する契約ならまぁ。
本来の仕事とは違うものや普段の仕事にプラスして働かされるといったことがあり、必要以上に疲れることがあります。
イギリスでは宝石の盗難があったようですがその際に警備員が中を調べなかったようでその理由として詳しく調べるほど給与を貰っていなかったからだそうですw
給与以上の仕事は避けているようでこれは十分な給与を与えていなかった会社側が悪かったかもしれません。
警備員からすると自分の仕事はきちんとしていたのでしょうが会社側は大損害を被りましたねw