話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

新人教育はこの4つを心がけよう!てきぱきと動いてくれるようになります

そろそろ新入社員が入ってきて新人教育が始まる時期ですが、新人に対してどのように仕事を教えるかは考えていますか?効率の良い教え方をして、早く仕事を覚えてもらえるようこちらの4つを心がけていきましょう!!!

教育

TOMOKIN@YouTube登録者15万人&TikTok27万人突破のアイコン
TOMOKIN@YouTube登録者15万...
@TOMOKIN_Voice

新人さんへの教育は全てここにあります。

07時32分 2020年03月04日
949 2930

新人教育はこの4つを心がけよう!てきぱきと動いてくれるようになります

新人教育はこの4つを心がけよう!てきぱきと動いてくれるようになります

新人教育はこの4つを心がけよう!てきぱきと動いてくれるようになります

新人教育はこの4つを心がけよう!てきぱきと動いてくれるようになります

新人への反応

製作総指揮クマガミP兼ライバーのアイコン
製作総指揮クマガミP兼ライバー @m1911a1m19

「これをそっち」と大雑把な指示だけで思い通りになると思ってる高齢者の先輩が如何に雑かよくわかった。

2020-03-05 06時23分
スマルプランニング/赤ねこ教室/私の街の看板娘のアイコン
スマルプランニング/赤ねこ教室/私の街の看板娘 @vamosaganar15

分かりすぎる
これを経験してるので自分が伝える側の時は気をつけよう

「普通そうしねえよ」とか
「おめえの普通なんて知らねえよ」
としか思わなかったもんなあ

2020-03-04 09時20分
声のおねえさんアイリ@限界おねえさんのアイコン
声のおねえさんアイリ@限界おねえさん @airiv0ice2

あっ私これないと無理だからやっぱりそうなのかもしれない

2020-03-04 07時38分
つっくんダヨ~ もやしくんのアイコン
つっくんダヨ~ もやしくん @Danisan440

新入生入ってきたとき、こういうこと出来るといいよな
まぁ普通のことやと思うねんけどな…

2020-03-05 09時33分
サンボくん(江口オブ丸井)#かんついのアイコン
サンボくん(江口オブ丸井)#かんつい @r0nd0n

そのためのQC工程表、作業標準書・手順書・製造工程書、基準書・規格書、スキルマップである。
日常管理の基礎の基礎。

2020-03-05 02時07分
旧もくもくらんどの住人のアイコン
旧もくもくらんどの住人 @kenken_Hightide

ホンマにこれはイケてる

2020-03-05 00時57分
GO!のアイコン
GO! @NAJA_OR

この画像よく見かけるけど元ネタ何なんだろうか。

2020-03-04 23時15分
誠のアイコン
@makoto_aniki

指示系統さー、○○さんに聞いて言うても○○さんも忙しそうで言えませんでしたとかあるあるやからな!ちなみに○○さんがだめなら△さんとか●さんとか第三候補まで挙げてのそれやからな!!!

2020-03-04 21時42分
きいろちゃん★配信者掘り掘りマンのアイコン
きいろちゃん★配信者掘り掘りマン @ripoko5

相手が発達障害じゃなくても、こうやって接するのが当たり前になればみんな優しい気持ちになりそう

2020-03-04 19時17分
リクルスのアイコン
リクルス @rikurus

適材適所〜♪

2020-03-04 19時16分
ながふち=T=ダイソンのアイコン
ながふち=T=ダイソン @nagagon1221

発達障害云々じゃ無くまずこれを心得てから強弱付けるようにせんとなと思った。

2020-03-04 15時33分
あみろう@ロボコンのアイコン
あみろう@ロボコン @aminosan_robot

教えたいことは
山ほどあるから
優先順位つけるのがいいかも

2020-03-04 13時57分
ささまるのアイコン
ささまる @sasa40425343

すげぇおれもこんな風に教えてほしかったなー
教えてもないことを「~って言ったでしょ?」って言われて何回口喧嘩したかww

2020-03-04 10時08分
もものふ🎸人間をだいたい理解したのアイコン
もものふ🎸人間をだいたい理解した @momonofu000

うわあ、こりゃええ!
保存版やなー

2020-03-04 09時37分
chris.pm.epi noirのアイコン
chris.pm.epi noir @bs180360540

全上司に届け

2020-03-04 08時45分
声のおねえさんアイリ@限界おねえさんのアイコン
声のおねえさんアイリ@限界おねえさん @airiv0ice2

未経験の職場でこれが起きるとまあまあな地獄を見るけど世間ではまあまあな地獄が蔓延しているような気がする

2020-03-04 07時49分

新人は新しいことばかりで心の余裕が少ないです!
なので、比較的余裕のある教える側が少し配慮することで、円滑な業務行えるようにしましょう。
新人はわかりやすい指示に安心することができ、教える側も叱ることが減る、まさにWINWINですね。

「これくらい言わなくても伝わるだろう」という考えをやめて、1度に多くの情報を教えないようにするだけです。
お互いに気持ちよく仕事をするために、是非実行してみてください。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード