黙動・黙食・黙想を強いる中学校……。これが教育か?
学校の先生は、それぞれの持ち味を発揮しながら子どもたちに接しているのです。限りなく子どもに近い目線でいてくれる先生もいますし、威圧的に抑止力になる先生もいます。しかし自分が仕事をしやすいように、子どもたちを抑え込むのはいいことなのでしょうか?
清掃
教育への反応

Jioku @jioku1207

あい先生 @SikaariAy

PEPPER @aoakapepper

うさぎ先生 @kousaginoie
まつみち @mitimattu
おそらく担任の先生かこの学校が作った言葉なのでしょう。「黙動・黙食・黙想」と3つの言葉を掲げ、何事も黙って行うことを推奨しています。しかも守らなければ謝罪させるとまで決めており、子どもたちにほぼ強制させています。
読書や移動は喋らずするのはわかりますが、給食の準備や後始末、掃除は無言で協力できるのでしょうか?給食を黙って食べて楽しいと思いますか?
先生自身が楽できる生徒をしつけている、行き過ぎた教育のように感じました。