見た目はそれっぽいけど?ドコモの名前を語った悪質な詐欺メールに注意!
最近の詐欺は巧妙化されており、実際にある企業を名乗るといったなりすましも多いですが注意して見ると違うことがあります。一見するとドコモから来たメールに見えるものがこちらですが実際はドコモを名乗る詐欺メールだったようで本物ではないようです。
詐欺
ドコモへの反応

マウスオーバー(アイコンが上を通り過ぎる時にLink内容が見れる)が分かり難いスマホはホンマ怖いわ
簡易決済、かんたん操作も考えものだな
仕事上、セキュアで簡易操作って言われたら「この予算では無理です、数倍や桁が変わりますよ?」と答えていたのを思い出す

詐欺と分かって見るから違和感あるかもしれんけど「ご」とか「お」のついてるついてないの一貫性の無さぐらいしか区別つかんのはタチ悪いな。

よくよく考えると表題のドコモからはおかしいですねw
確かに良く出来てる…

俺なら引っ掛かるね

すごい丁寧…

NTTドコモから ラブサービス 停止らしい

私も、にたのが、docomo携帯電話のGmailに来ました、ただdocomoの連絡先に 、Gmailを登録してなかったので、そのまま削除しました❗️
やはり、警察のサイバー犯罪対策から来る、ツイートだといろんなとこを語ってるのが、注意事項としきます‼️

かなり悪質ですね。ほんと気を付けないと

そもそもがDOCOMOからはこんなメール来なかったような。
smsで折り返し電話してくださいとかだったきがします。

面倒くさいので、いつも「返信」フォームを表示させて、宛先アドレスがそれっぽいかどうかを見てます。本当はヘッダ表示とか、非HTML表示にしたいんですが、スマホのメーラは不便で。

その手があったか

詐欺師と転売ヤーは○ぬべき。古事記にも書いてある。

よくよく見ると「利用いただき」ってなってるわね…こういうメールって「(いつも)ご利用いただき」ってなると思うけど、こんなん見分けられんわ…

なんと巧妙な...むしろ拍手が出てしまう。

ドコモじゃ無いのに、同じメールが何回も来てますw

詐欺と見分けるポイントですが、
正しいメールであれば、まず●●●●様宛てという風に契約者のお名前が入ります。

表示URLのみを別にしてるパターンか…
URLに間違いないかご確認くださいが痛切なのを逆手に取ってるやり口
巧妙になっていって嫌やねぇ
高齢は看破できんよ
実在する企業の名前を語ることによって相手を信頼させることができますがそれによって詐欺に遭う人が多いです。
詐欺メールには必ず穴があることがあり、よく見ると本物のメールとは違う部分があるので個人情報を入力しなければいけない時は慎重にならなければいけないですね。
メールに記載されているURLから個人情報入力画面に遷移することがありますがそれが偽物の可能性があります。
間違っても詐欺メールから個人情報を入力しないようにしないといけませんね。