話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

見た目はそれっぽいけど?ドコモの名前を語った悪質な詐欺メールに注意!

最近の詐欺は巧妙化されており、実際にある企業を名乗るといったなりすましも多いですが注意して見ると違うことがあります。一見するとドコモから来たメールに見えるものがこちらですが実際はドコモを名乗る詐欺メールだったようで本物ではないようです。

詐欺

うるの拓也カソクキッズ連載再開中のアイコン
うるの拓也カソクキッズ連...
@takuya_uruno

ドコモから、こんなメールが届いた。表記されているURL等は正しくドコモ。詐欺にしては妙だ。本物なのか? でもボクのPC用メアド、ドコモからの連絡に設定したことあったっけ? と思ってサイトをチェックした上でインフォメーションセンターにも問い合わせ。やはり詐欺らしい。(続く)

17時14分 2021年07月25日
1.7万 1万

見た目はそれっぽいけど?ドコモの名前を語った悪質な詐欺メールに注意!

ドコモへの反応

Liwee@今夏は熱波に気をつけよう、腹が冷え過ぎても体調を崩すので白湯やお茶を飲むぞいのアイコン
Liwee@今夏は熱波に気をつけよう、腹が冷え過ぎても体調を崩すので白湯やお茶を飲むぞい @LiweeDC5

マウスオーバー(アイコンが上を通り過ぎる時にLink内容が見れる)が分かり難いスマホはホンマ怖いわ
簡易決済、かんたん操作も考えものだな
仕事上、セキュアで簡易操作って言われたら「この予算では無理です、数倍や桁が変わりますよ?」と答えていたのを思い出す

2021-07-27 13時34分
名無しのアイコン
名無し @USsRco3v4406dzo

詐欺と分かって見るから違和感あるかもしれんけど「ご」とか「お」のついてるついてないの一貫性の無さぐらいしか区別つかんのはタチ悪いな。

2021-07-27 11時40分
マッキーの(切り抜き大使)🐰☘️🎀🌌🌠のアイコン
マッキーの(切り抜き大使)🐰☘️🎀🌌🌠 @pyson_kuro_mari

よくよく考えると表題のドコモからはおかしいですねw
確かに良く出来てる…

2021-07-27 08時31分
美味しいカブトムシ@つゆなったのアイコン
美味しいカブトムシ@つゆなった @Beetle_Deliciou

俺なら引っ掛かるね

2021-07-27 07時23分
ゆき@原神プレイヤーのアイコン
ゆき@原神プレイヤー @yuki_ryokucha

すごい丁寧…

2021-07-27 07時03分
しょうどんのアイコン
しょうどん @shoji39

NTTドコモから ラブサービス 停止らしい

2021-07-27 04時25分
顕のアイコン
@akira__12

私も、にたのが、docomo携帯電話のGmailに来ました、ただdocomoの連絡先に 、Gmailを登録してなかったので、そのまま削除しました❗️
やはり、警察のサイバー犯罪対策から来る、ツイートだといろんなとこを語ってるのが、注意事項としきます‼️

2021-07-27 03時54分
昭平のアイコン
昭平 @syouhei777

かなり悪質ですね。ほんと気を付けないと

2021-07-27 03時16分
そるてぃのアイコン
そるてぃ @prot_gs

そもそもがDOCOMOからはこんなメール来なかったような。
smsで折り返し電話してくださいとかだったきがします。

2021-07-27 02時42分
marui ganmoのアイコン
marui ganmo @ganmo

面倒くさいので、いつも「返信」フォームを表示させて、宛先アドレスがそれっぽいかどうかを見てます。本当はヘッダ表示とか、非HTML表示にしたいんですが、スマホのメーラは不便で。

2021-07-27 01時07分
くゆ。のアイコン
くゆ。 @kuyu_at

その手があったか

2021-07-26 23時28分
Magamikouheiのアイコン
Magamikouhei @Magamikouhei1

詐欺師と転売ヤーは○ぬべき。古事記にも書いてある。

2021-07-26 23時07分
バンブゥーのアイコン
バンブゥー @banbanboo0524

よくよく見ると「利用いただき」ってなってるわね…こういうメールって「(いつも)ご利用いただき」ってなると思うけど、こんなん見分けられんわ…

2021-07-26 21時26分
古口 宗@小説家になろうのアイコン
古口 宗@小説家になろう @koguti_syuu

なんと巧妙な...むしろ拍手が出てしまう。

2021-07-26 20時44分
58TONBIのアイコン
58TONBI @58Tonbi

ドコモじゃ無いのに、同じメールが何回も来てますw

2021-07-26 15時21分
ちはる・Fのアイコン
ちはる・F @kawagaki

詐欺と見分けるポイントですが、
正しいメールであれば、まず●●●●様宛てという風に契約者のお名前が入ります。

2021-07-26 14時28分
素直くんのアイコン
素直くん @dokudokusunao

表示URLのみを別にしてるパターンか…
URLに間違いないかご確認くださいが痛切なのを逆手に取ってるやり口
巧妙になっていって嫌やねぇ
高齢は看破できんよ

2021-07-26 12時10分

実在する企業の名前を語ることによって相手を信頼させることができますがそれによって詐欺に遭う人が多いです。
詐欺メールには必ず穴があることがあり、よく見ると本物のメールとは違う部分があるので個人情報を入力しなければいけない時は慎重にならなければいけないですね。

メールに記載されているURLから個人情報入力画面に遷移することがありますがそれが偽物の可能性があります。
間違っても詐欺メールから個人情報を入力しないようにしないといけませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード