話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

技術の進歩!AI美空ひばりがすごすぎる件

現代はAIやCGなど、様々な技術が我々の暮らしに入り込んできていますよね。日々進化している技術でどんなことができるのか想像もできないほどです。先日NHKで放送されたとある歌番組が技術のすごさを表していると話題になりました。

美空ひばり

Appleのマメ/キャッシュのマメのアイコン
Appleのマメ/キャッシュのマメ
@jetdaizu

美空ひばりがAIでよみがえる、という番組をNHKでしてたけど本当にすごい。
当時は存在もしなかった新曲を歌声も映像もAIが完全再現。
音楽業界の未来は明るいと思うし、色々叩かれてるけどNHKのこういう企画はほんと素晴らしい。

22時04分 2019年09月29日
6750 2.3万

歌姫への反応

Shuji Katoのアイコン
Shuji Kato @ShuzK

程々が良さそうな話。もし美空ひばりさんが好きでも真新しさが無くなった後、聞いた事ない曲をAIが歌う様を見て感動し続ける事ができるのかは自分には不明。実績もない給与の発生する新人に歌わせるよりも実績ある廉価なAIに歌わせる波が来れば…

2019-09-30 13時37分
まちゃゆ🦉🍀のアイコン
まちゃゆ🦉🍀 @matyayu

ちょっと聞いただけでも
なんか涙出てきた。

2019-09-30 13時27分
カヲルのアイコン
カヲル @_kaworu

耳だけで番組聞いてた。電子音っぽいとこも少しあったけどスゴイ再現率。手間かけてちゃんと作るとココまでできるんやなぁ。生き証人がまだたくさんいるっていうのも大きいと思う。

2019-09-30 13時21分
ゆめちゃん🌿のアイコン
ゆめちゃん🌿 @yume_5xx

気づいたら泣いていた。心が動かされていた。
美空ひばりさんの歌はほぼ聞いたことがないし、詳しく知らない。なのに、泣いてしまった。

「わたしは何に心を動かされたのか」
言語化したい。#140字の言語化

2019-09-30 13時15分
まことっちのアイコン
まことっち @tocchi_9267

死後に自分を再現したAIが、生前にはなかった新曲をまるで自分のように歌うと考えるとめちゃくちゃ怖くないですか

2019-09-30 13時09分
むってぃのアイコン
むってぃ @bigdreamhiromu1

鳥肌立った。

2019-09-30 12時58分
ぷー@のアイコン
ぷー@ @cannanan_

あとできく

2019-09-30 12時52分
しょうのアイコン
しょう @shoko_tasooo

同じ要領で初期の浜崎あゆみの歌声も再現してほしい。

2019-09-30 12時45分
Shin Koshirakawa🇰🇭のアイコン
Shin Koshirakawa🇰🇭 @koshin0919

テクノロジーのひとつのあるべき姿

2019-09-30 12時44分
まひるん@ヘラリアのアイコン
まひるん@ヘラリア @mhrj660

天童よしみが泣いている…

2019-09-30 12時44分
とろんのアイコン
とろん @utoto14

すっごいなと思う反面、単純に完成度という意味で違和感が拭えなかったところもあるけど、楽しみな技術だなと思った。

2019-09-30 12時41分
Tac Kaneのアイコン
Tac Kane @tac_kane

技術としてNHKは活躍しているけども、、この技術力を支えてるのは、どこのお金なんだろ

2019-09-30 12時32分
cosmosのアイコン
cosmos @cosmos_1980

プリンスの映画はこの技術のごっつい版でお願いします!似てる役者とかのじゃなくて。あとビートルズのライブもこの技術で爆音上映お願いします!

2019-09-30 12時25分
錠前のアイコン
錠前 @jomae_y

すげ〜!んだけど、故人の意思を確認しようがない以上、倫理的にええのか?という疑問は付いて回る気がする。アーティストは生前に意思表明しないといけない時代がやってくるのだろうか…

2019-09-30 12時23分
ゅぅ魔王の中の人のアイコン
ゅぅ魔王の中の人 @yuttya

すごいなぁの反面、
もう死なせてあげてとも思う

2019-09-30 12時19分


AI技術で昭和の大スター、故美空ひばりさんを蘇らせて新曲を披露するという内容でした。AIの技術によって、美空ひばりさんの歌声や映像を作り出していてまるで本物の美空さんをみているかのようで衝撃的ですね。

故人である美空さんをAI技術で作っていることに賛否はありモラルの問題は忘れてはいけないところではありますが、技術でここまでのことができるということ自体は本当に素晴らしいことですし、日本の技術力の高さを見せつけられました。

これからますます色々な場面でAI技術を感じることになると思いますが、どんなことができるうようになるのか楽しみですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード