話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

AIの力でドット絵に命が吹き込まれる動画にある意味恐怖を感じる

人工知能(AI)とは、人間の思考をソフトウェアを用いて人工的に再現したものと言われています。2019年の紅白歌合戦では美空ひばりさんがAIの力により舞台に立ち、美空ひばりさんのファンを涙の嵐で包んだことで話題になりましたね。今回はAIの力により命を吹きこまれたキャラクターの動きがあまりにもリアルで話題になっているのでご紹介いたします。

AI

abcのアイコン
abc
@kanoukyouko

16 frames --> 128 frames
たとえドット絵でも、綺麗にフレーム補間してくれる(8倍て!)。AI怖い。

22時28分 2020年02月28日
2.7万 8.9万

動画への反応

Madokaのアイコン
Madoka @MadokaElan

すごいすごい!!

2020-02-29 09時18分
肉スキー(乳!尻!太腿!)のアイコン
肉スキー(乳!尻!太腿!) @ragu56382

ぬるぬる過ぎて
キモいw

2020-02-29 09時09分
まいたけのアイコン
まいたけ @ssplus9

アニメは秒間24フレームが最適って言われる理由を垣間見た気がする。技術的には本当にすごいんだけどヌルヌルすぎて怖い…

2020-02-29 09時08分
早坂元帥@布団(ニャースの姿)のアイコン
早坂元帥@布団(ニャースの姿) @HayasakaGensui

どっとでなめらかだと逆に気持ち悪いですね汗

2020-02-29 09時06分
500人に振られたイケメンのアイコン
500人に振られたイケメン @09_girlish_age

しゅごい!!!

2020-02-29 08時57分
聖なめろうンティヌス⋈ @魔物娘図鑑はいいぞのアイコン
聖なめろうンティヌス⋈ @魔物娘図鑑はいいぞ @motonamerou

どんなソフトなんですかコレ!!!

2020-02-29 08時38分
くそりぷん10歳。のアイコン
くそりぷん10歳。 @yamazou6

3Dにみえる不思議・・・・

2020-02-29 08時30分
MONO@アニメ依存性のアイコン
MONO@アニメ依存性 @gatizei_gamer

さくらってこんな動きできたのか、、、

2020-02-29 08時13分
田中工務店㌠@劇場版SHIROBAKO🍩上映中!🍩のアイコン
田中工務店㌠@劇場版SHIROBAKO🍩上映中!🍩 @tanakenjapan

さくらちゃんがぬるぬるに

2020-02-29 08時05分
ヅォンドゥ➡️⬇️↘️🅿️のアイコン
ヅォンドゥ➡️⬇️↘️🅿️ @2Bt7xjXDIcZsJWG

元のドットの正確さが成せる技でもあるなあ

2020-02-29 08時03分
レイディース=F=ブランシュタインのアイコン
レイディース=F=ブランシュタイン @ray1985rio

ドット絵なのに3Dグラフィックみたい…すご……

2020-02-29 07時48分
OTEMOYANのアイコン
OTEMOYAN @odbsn

アーケードを凌駕する滑らかさ😲

2020-02-29 07時46分
ゆいちろ たまに箱の人のアイコン
ゆいちろ たまに箱の人 @magamiyu1ro

すごいけどヌルヌルすぎて違和感を感じてしまう8ビット世代です😅

2020-02-29 07時05分
セッキー@BF4 US Assultのアイコン
セッキー@BF4 US Assult @Kaizera_BF4

これがMUGENに適用されれば…(; ・`д・´)ゴクリンコ

2020-02-29 06時42分
ディラちゃんのアイコン
ディラちゃん @Dirasansan

これはいったいどういう神業を使ったらこうなるのですか…?すごすぎィ…(絶句)

2020-02-29 06時07分
Tailsのアイコン
Tails @Teirusu88

なんか似たようなの見たことあると思ったら、ランブルフィッシュじゃん!

2020-02-29 04時04分
野良猫のアイコン
野良猫 @OT5OzRFbivD6rXn

ヌルヌルしすぎて逆に現実味がないんだよなぁ

生命って不思議

2020-02-29 04時01分

ドット絵のさわやかなイケメン男子がセーラー服を着て、しなやかに動く姿。
こちらはAIにより作成されたものです。
ドット絵であっても綺麗に補正してくれるとの事で投稿者を驚かせました。

ちなみにAIといえば、美空ひばりさんもですが今年は手塚治虫さんの漫画もAIにより新作品ができたと話題になっています。
AIで故人や故人の作品を復活させることに対し賛否両論がありますが、

新しい知能に対し感動することや、
AIの力により復活した作品を見ることで、故人の世代ではなかった方も、
故人の作品に興味を持つ機会が生まれる場合もあると思うので、
これを機にAIの作品に興味を持つことも良いかもしれません。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード