話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

どの政党に投票したらいいかわからない?そんな人のための「1分でできる政党の選び方」!

7月21日に参議院選挙が行われ各メディアでも様々な情報が流れており、選挙権を持つ人はどこに投票するか考えていると思います。しかしなかなか決めきれないといった人もいると思いますがそんな人のための1分でできる政党の選び方がこちらになります。

選挙

たかまつなな/お笑いジャーナリストのアイコン
たかまつなな/お笑いジャ...
@nanatakamatsu

【1分でできる 政党の選び方】
 
どこに投じていいか分からないあなた。 本当はマニフェスト読んでほしいんです。 でも、それが面倒だから選挙行かないのはやめて下さい。1分でできます。取材して作りました。
 
7月21日は参議院選挙。
あなたの大切な1票を投じて下さい。

22時16分 2019年07月10日
2.9万 4.8万

どの政党に投票したらいいかわからない?そんな人のための「1分でできる政党の選び方」!

政党への反応

オナニー1日9回の裏2アウト満塁のアイコン
オナニー1日9回の裏2アウト満塁 @tinkassGT

笑えねぇ
頭悪すぎるやろ

2019-07-11 19時42分
桃。のアイコン
桃。 @MWTzjmP2IEyKLqm

消費税を最初に持ってきたからかな。訳の分からん政党に行き着いてわろた😞でも、おもしろい

2019-07-11 19時40分
カニのアイコン
カニ @n_kanizuka

まともなルートにまともな政党がry

2019-07-11 19時39分
うなつのアイコン
うなつ @yunauna2y

わかりやすい!
でもスタートが消費税ってところが少し気になるけど…😊😊
そして選んだあとは、実現力があるかどうかも考えてみてほしい。

2019-07-11 19時38分
こうた先生のアイコン
こうた先生 @kt__chn

憲法より先に消費税が来てるのはどうなんだ…

2019-07-11 19時37分
たな|ω•)のアイコン
たな|ω•) @tnhr19

これ見たらほとんどの人は自民党に入れないでしょ…
政治に興味がない人が投票に行った時に馬鹿みたいにこの通りに投票し、わけのわからない政党が議席増やしたらどうするんだよ…

2019-07-11 19時36分
emanonのアイコン
emanon @emanon2k

クソのようなチャート。

2019-07-11 19時34分
リッチーのアイコン
リッチー @Richfield520

ミスリードの可能性が排除できない。

2019-07-11 19時33分
鶴田道孝のアイコン
鶴田道孝 @mTsuruta

困った。
改憲内容によっては改憲(つまり話し合う)、消費税は廃止がイイと思ってるけど、カテゴライズされていない。

まぁ、ある意味分かりやすいけど、仕様書としてはフロー形式より表にした方がいいと思う。

すると該当なしが出てくるか…

2019-07-11 19時32分
双葉のアイコン
双葉 @kaseijin28

「公約とか難しいよね〜」って言いながら、この前きょうかと期日前投票行ってきたんだけど、このままだと票を入れる高齢者向けのサービスばかり提供される世の中になって、生きづらくなるのは私たち若者だし、詳しくはわからなくても選挙に行くこと…

2019-07-11 19時29分
シン・堺のしげのアイコン
シン・堺のしげ @shige45

これはいいね。
でも実現できるかどうか不十分な検討で主張している党もあるから
要注意

2019-07-11 19時28分
がけっぷちマンのアイコン
がけっぷちマン @petitpetitman

「釣り針」としての役割が主な目的のツイートなので、その役目ははたしてると思う。

2019-07-11 19時23分
Cong#chaのアイコン
Cong#cha @takcomb

こういうの本当に危険なんだよね。実現出来るのかどうかって視点が全くないから。

2019-07-11 19時22分
とりり💘@🌏のアイコン
とりり💘@🌏 @torin0089

消費税でほぼ決まるの草

2019-07-11 19時21分
極渋イハンセンのアイコン
極渋イハンセン @ihansen_75

共産党は、現状維持じゃないし、段階的に下げて無くす方向だろ

2019-07-11 19時20分

政党によってそれぞれのマニフェストがあり、それを知ってどこに投票するか決める人もいると思います。
参議院選挙に向けて各政党の政策などいろいろとありますがなかなか伝わりにくいといったことがあります。
そのためこれはわかりやすくなっており、参考にできる部分も多いと思います。

もちろんこれだけを見て決めるのではなく、自分で調べたり見たりしてどこの政党に投票するのかも大事ですね。
まだ決めていない人はちょっと参考にしてはいかがでしょうか。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード