話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

ワンオペを経験した父親が語る育児の大変さ!「頑張っていないママはいない」

育児は大変です。楽しいと感じる前に「大変」「ツラい」「イライラする」という負の感情が襲ってきてしまいます。それでも子どもには優しく接している人達は、本当に立派です。丸一日以上ワンオペ育児を経験した父親が、育児の大変さを語ってくれています。

404

ひろし@姉妹の父親
@tf2_it

32時間ワンオペした感想です。(3歳になったばかりの長女、やっと首が座った次女)

育児をしないパパに読んでほしいです。

育児への反応

ちゅんのアイコン
ちゅん @_nkrnpn__

これを当たり前にできないなら子供産むなよって思いました

2019-04-08 22時49分
あ、ヤノじゃん‼️のアイコン
あ、ヤノじゃん‼️ @a_yanochan37

ほんコレ…
日本の父親衆、全員コレ読んで実践してほしい。大事なんは『当たり前』感。『やったった感』は要らんねん。『ダンナが妻子余裕で養うくらい稼いでくんの当たり前やろ?』て言われて怒らんダンナはおらんのと同じやと思うんやけどなぁ~

2019-04-08 22時46分
どけんやススム@台湾のアイコン
どけんやススム@台湾 @dokenya_susumu

そうなんだよなー。

2019-04-08 22時44分
うめをのアイコン
うめを @umewo3

携帯を触らない
ってところに感動した

2019-04-08 22時43分
野渡 美紀のアイコン
野渡 美紀 @nowa8888

ママ目線から見ると。
パパだって充分よくやってくれていると思う。週末、街で見かけるパパは子ども連れて出かけていて、きっとおうちでママが1人で過ごせる環境作ってるんだなーと思う。毎日仕事して週末だって家族と出かけてママを労って😊
私…

2019-04-08 22時42分
🌈kabka🌈のアイコン
🌈kabka🌈 @kabkabook2

👏🏻👏🏻😭
うちの旦那、このツイッター見てないかな…🤔笑

2019-04-08 22時41分
ぜろのアイコン
ぜろ @ozoeoroo

サイコーか

2019-04-08 22時41分
DELAのアイコン
DELA @OD_DELA

わかる。
けど子供は「ママがいい」と口癖のように言う。
「パパがいい」と言わせるまで子供と向き合う時間が無い。
仕事を早く切り上げて子供と過ごす時間をいっぱい作ってあげたい。

2019-04-08 22時39分
HIRO@Fasting中のアイコン
HIRO@Fasting中 @hirominsh

この前兄貴の子供二人(5歳児と3歳児)を見たときもこんな感じだったな。。
何も思い通りに進まないし、ストレートに言っても言うこと聞いてくれないから、言い方工夫したり、使ってない頭と重肉体労働の連続でで「育児しながら働くなんて無理ゲ…

2019-04-08 22時38分
K.のアイコン
K. @ktm38

印刷して家の至る所に貼りたい😂
旦那さん、よくやってくれる方だけど「だからお前の子供はスマホか!!!」って何回叫んだだろう。

2019-04-08 22時35分
服部のアイコン
服部 @kuronekoda

結婚したら、それまでほぼ同等だった人が、仕事を辞めるかそうでないかに関係なく、ほとんどの家事をし、子どもを産み育て、義理の家族と暮らしたり気遣いしたり、それでもそれを当たり前、あるいはまだ努力が足りないと言われる人にならないといけ…

2019-04-08 22時27分
sayaのアイコン
saya @nautilus_264

ジジババもたまには手伝えばいいのにね

2019-04-08 22時27分
Hiroshi Uekiのアイコン
Hiroshi Ueki @hirocueki

自身の育児で回顧すると、体調、時間的に余裕がある時にはあまり何もおきず、そうでないときにいろんなことが重なったことが一番キツかった。そうじゃなくても「なにも起こってないけど気は抜けない状態」ってすごく神経擦り減る。ワンオペ32時間…

2019-04-08 22時22分
辻本実咲のアイコン
辻本実咲 @myan063

ほんまにイクメンてなに🧐
我が子育てんの当たり前🤤💓

2019-04-08 22時17分
ミニ娘の日々…。のアイコン
ミニ娘の日々…。 @OoGbvJO0U8q2N2T

読んでほしい

2019-04-08 22時14分

ワンオペ育児とは、家事や育児すべてをひとりで行わなければならない状態のことを指します。仕事をしている人なら、ここに仕事も含まれます。

ワンオペ育児をツイート主さんが経験し、大変な思いをしたそうです。家事もスムーズにできない、常に子どもの相手をしなければならない、子どもに注意を払い続ける、そんな状態がずっと続くのです。大変じゃないわけがありません。

経験したからこそ、母親がどれだけツラいか大変か、精神的にもくることがわかったといいます。

「頑張っていないママはいない」
専業・兼業関係ありません。育児や家事は夫婦ですることです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード