話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

本屋さんでやりたい放題。。子どもに放置されたかわいそうな本たち。。

本屋さんを訪れると遊べるおもちゃのついた本は子どもが実際に手にとって、使えるようになっている場合がありますよね。そんな空間をありがたく使わせてもらうことはよくあると思いますが、この状態は酷すぎる!!そんな画像がネットで話題になっています。

㊙のいか子。のアイコン
㊙のいか子。
@orion03orion

あなたのお子さんが乱暴に扱い放置して帰った物は、絵本という名の【商品】です。
お店にある絵本が梱包されていないのは「お店に来てくれるお子さんがお気に入りの一冊を見付けられますように」とのお店の方のご厚意です。
親子の暇潰しのために、子供が好き勝手するために絵本はあるわけじゃない。

15時54分 2018年07月28日

404への反応

はるしえるのアイコン
はるしえる @hal_ciel2

休み明けはホントにひどい。

2018-07-30 15時35分
わさびのアイコン
わさび @wasavi_ms

どこも一緒だな

2018-07-30 15時33分
ねむみん凸凹のアイコン
ねむみん凸凹 @fuwamokox2

読ませるぐらいなら買えよ…

2018-07-30 15時22分
アムステルダムズ@無職短歌・映画感想のアイコン
アムステルダムズ@無職短歌・映画感想 @nojob_enjoylife

子供が子供を作るとこうなるという典型例。

2018-07-30 15時22分
はるにちのアイコン
はるにち @harunichi_0307

元書店員としては辛いなあ。本が痛むのもあるけど、子供の将来が心配になってしまう。「ありがとう」も「ごめんなさい」も言えない子供、実は意外に多いし。それは、親が全く言わないからなんだよなあ。。。子供は親を見て育つんだよ。。

2018-07-30 15時19分
E太郎のアイコン
E太郎 @Ladygrey7305

親子連れに限らず、店の本を「商品」として扱わない人が多すぎる。
特に中年〜年配者。
平置きの本の上に、平気で重い荷物を置いて立ち読みしている。酷いと腰掛けている。
本の内容を確認したくて荷物を置いていた人に「よろしいですか?」と言…

2018-07-30 15時12分
HRK/低浮上になりたいのアイコン
HRK/低浮上になりたい @ruuto888

ほんっっっっっと!!!これな!!!!最悪音の出る絵本の絶縁体抜かれた状態のやつとかもあったからな!!!親が近くにいるのに見本ビリビリにし出すし、親も親で見て見ぬふりするし何なん?商品ぞ?買えよ。お前らの!気軽に遊んでいく場所じゃな…

2018-07-30 14時38分
わるの@RPG好きのアイコン
わるの@RPG好き @maruno5022

これはひどい

2018-07-30 14時20分
(*´やっ∀け`)マジキチショタラーのアイコン
(*´やっ∀け`)マジキチショタラー @hydeaddict1122

絵本を好きになって欲しくて毎晩読むのに破るか噛みちぎられる毎日…店や病院にある本を見つけると走ってくが壊す為全力阻止、阻止したらしたで絶望泣きからのイヤイヤ首をふりながら走り出す…絵本を片付けるか息子を追いかけるかで息子を優先…戻…

2018-07-30 14時13分
やまとものアイコン
やまとも @yamatomoOGEN

これはひどい。
こーゆー親のもとで育った子はどんな大人になるんだろう…

2018-07-30 14時10分
こはる☆のアイコン
こはる☆ @mcmiima

おもちゃ屋でも同じ(´・ω・`)
チビッ子は「お店に並んでいる物はお店の物」って認識がほぼないから親がキチンと教えていかなければならないんだけどさ。
最近、それを認識できないまま親になった人も多いよね。子供より先に開封しちゃう大人…

2018-07-30 14時09分
ヤミカルト・ポーカのアイコン
ヤミカルト・ポーカ @yamicarto

これに限らず、ホント扱いが雑な連中が多い。 本屋での立ち読み自体は人の事をいえないが、読んでそのまま酷いと投げ出していくのは信じられない。商品を勝手に見てるって自覚がないんだろうな。 まぁ、そういう輩はたいていダメ人間オーラ出てる…

2018-07-30 14時07分
声フェチで声優オタク。fateの動画ばかり観てるうち休みが終わる。モニカのアイコン
声フェチで声優オタク。fateの動画ばかり観てるうち休みが終わる。モニカ @komomo_rain

育ちの善し悪しってこういうところに出ちゃうのよね。

2018-07-30 14時06分
Marineのアイコン
Marine @kyle_1202

子育てって大変やと思うけど、流石に民度が低すぎる。親の。

2018-07-30 13時52分
紅利樹@八重流のアイコン
紅利樹@八重流 @toshi9071

お友達と楽しく過ごしたりスマホやSNSに夢中になる親をを否定する気はありません!それは親にとっても大切な時間であり与えられた権利だから。でも お子さんたちはそれ以上に大切な存在なはず。どんな時も お子さんたちが周りに迷惑をかけてな…

2018-07-30 13時48分

子どもが実際に手にとって、さらに興味を持てるようにと、お店の行為から置かれているおもちゃや本。特に本屋さんでは売りものの商品に混じって、数冊だけカバーが外してあったり音が出るようになっているものがありますよね。そんな空間を悪用ともいえる状態に放置した画像がネットで話題にになっています。

自由に使っていいからと行って、好き放題していいわけではないですよね。子どもが自由に出してきたものをそのまま放置してしまう親のあり方に首を傾げたくなりますね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード