お墓の上に昆布…!?全国共通だと思っていたら地方の風習だったww
日本でも各地によって異なる風習があり、その土地に住んでいる人にとってはそれが当たり前の光景のため、独自の風習だとは気づきづらいです。今回はお盆に関する風習の話で、お墓に昆布を置くと言ったら驚かれたと話題になっているようです。
風習
お盆への反応

ぷりまめ @purimame

Rin-Arial@Valefor @4210awill
お盆と言えばお墓参りに行かれる方も多いでしょうが、皆さんはどのようにお墓参りをしていますか?
昆布を置く地方があるというのは初めて知りました。昆布を置いた後に上から水やお茶をかけるそうですが、なんだか美味しそうです。
他の地方の風習としては、広島では6色の盆灯篭を用いるため墓地がカラフルな光景になるそうです。地方ごとに様々な風習があり面白いですね。
お盆期間にお墓参りや帰省をされるという方は、出身地と現在住んでいる地域の風習の違いを考えてみてはいかがでしょう。
意外な発見があり楽しいかもしれませんよ。