話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

お墓の上に昆布…!?全国共通だと思っていたら地方の風習だったww

日本でも各地によって異なる風習があり、その土地に住んでいる人にとってはそれが当たり前の光景のため、独自の風習だとは気づきづらいです。今回はお盆に関する風習の話で、お墓に昆布を置くと言ったら驚かれたと話題になっているようです。

風習

田中てこのアイコン
田中てこ
@tanakateco

会社でお盆の話になり
岩手出身の私「うちは8月だけど東京は7月なんですね」
東京出身の先輩「そうなのよね〜」
長崎出身の先輩「うちの方は精霊流ししたり爆竹するよ」
私「へ〜皆違って面白い!あとお盆と言えばお墓の上に昆布ですよね!」
二人「何を言ってるの…?昆布を…墓に…?」

私「えっ」

23時46分 2018年07月22日
1.1万 1.1万

お墓の上に昆布…!?全国共通だと思っていたら地方の風習だったww

お盆への反応

なかぴーのアイコン
なかぴー @nakap_kamaishi

なかぴー知らなかったですがお。

2018-07-23 15時05分
ふゆののアイコン
ふゆの @vIB49oOtfz18ofu

これは…初めて知りました( ꒪⌓꒪ )
(岩手県南内陸民)

2018-07-23 14時59分
永都のアイコン
永都 @luna_defectus

ウチは江刺だけど、昆布は乗せないなぁ

2018-07-23 14時57分
マドレーヌ・イヌヅカ@法律勉強中&映画スキーのアイコン
マドレーヌ・イヌヅカ@法律勉強中&映画スキー @madeleine_k9

長崎ではお墓で爆竹、熊本では新盆のお墓に電飾、という異様に派手な地域もあります。

2018-07-23 14時38分
よしみ(カタブツ)のアイコン
よしみ(カタブツ) @ikym_ydk

初めて知ったしご先祖さまにダシ食べてほしい(語彙力)

2018-07-23 14時01分
Kumagey/くまげいのアイコン
Kumagey/くまげい @ichiruchika88

いや、俺も岩手やけど…これは知らないしやったことない…

2018-07-23 13時59分
イシザキ(の中の人)@ 土曜日 東地区 
イシザキ(の中の人)@ 土曜日 東地区 "ナ" 24a @megmeg1514

昆布!

2018-07-23 13時56分
和香のアイコン
和香 @wacahime

え?初めて知った。岩手でもどの辺でしょう?

2018-07-23 13時55分
ぷりまめのアイコン
ぷりまめ @purimame

…見たことないなぁ、花巻の山の方だからかな?お盆用に昆布売ってるのは見た記憶はない。
里芋の葉っぱの上に赤飯とかお供え載せて食べるのは見てるんだが(北上市二子エリア)

2018-07-23 13時37分
まるを🐯のアイコン
まるを🐯 @c50h_maruo

お墓に昆布⁉︎
初めて聞いた

2018-07-23 13時08分
Kounoのアイコン
Kouno @level999999

えっ(岩手民なのでよくわかる)

2018-07-23 12時57分
よしたかのアイコン
よしたか @yoshi_taca

岩手出身だけど、初耳だ…

2018-07-23 12時45分
純戦士のおっちゃんのアイコン
純戦士のおっちゃん @PureFighter00

は…花巻辺りの風習なのか…見かけてギョッとする前に知れて良かった…

2018-07-23 12時40分
Rin-Arial@Valeforのアイコン
Rin-Arial@Valefor @4210awill

実家は岩手だけど、これはやった事ないし、見た事無いなぁ……。
まぁ、ほぼ隣県とごっちゃになってるからそれもあるのかなぁ……?

2018-07-23 12時38分
ビル郎レンス(keystone K-400MS)のアイコン
ビル郎レンス(keystone K-400MS) @sinchang0014

確かに見たことあるけど、ウチはやらない。宗派によるのかなあ。

2018-07-23 12時35分

お盆と言えばお墓参りに行かれる方も多いでしょうが、皆さんはどのようにお墓参りをしていますか?
昆布を置く地方があるというのは初めて知りました。昆布を置いた後に上から水やお茶をかけるそうですが、なんだか美味しそうです。
他の地方の風習としては、広島では6色の盆灯篭を用いるため墓地がカラフルな光景になるそうです。地方ごとに様々な風習があり面白いですね。

お盆期間にお墓参りや帰省をされるという方は、出身地と現在住んでいる地域の風習の違いを考えてみてはいかがでしょう。
意外な発見があり楽しいかもしれませんよ。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード