結局誰のお墓?日本で一番漠然としているお墓www
日本にあるお墓には誰がそこで眠っているかがわかるように棹石の正面に〇〇家の墓と刻まれていることがほとんどでそれを見て誰のお墓かわかるようになっています。しかし漠然としたお墓もあるようでそれがこちらになりますが誰が眠っているかは不明です。
ロシア人
お墓への反応

死んだ日まで大雑把とは不憫な奴よのう。
もしみたら線香でも手向けたくなるな‥

名もない異国の方の墓とは言え、此だけの墓を作るのに其なりの資金が掛かったものと推測されますね。

日露戦争の捕虜で亡くなった方ですかね。

花がお供えしてある。守っている人がいるのだね。

敵の兵士でも
ちゃんと供養するのは
立派だよね・・・。
どこぞやの国とか
思い通りにならなければ
自国の兵士だろうと
平気で虐殺して
その骨も遺族に返さないとかね。
そういう事やってるから
神からも見捨てられるんだけどな
「北」とか共産系は( ;∀;)

日露戦争で、亡くなった。人のお墓。バルチック艦隊の。私の県にもあります。毎年、慰霊祭を、している。日本海海戦で、

日露戦争かな?

日時を見れば意味がわかります。

日本海海戦による一連の戦闘で戦死したロシア海軍兵の遺体が海岸に漂着して来たのを供養した時に建てられたお墓ですね。おそらくこれは新潟県にあるものだと思われます。
「ロシア人の墓」とめっちゃ漠然としているのは身元がハッキリとしないから、という実は悲しい理由なのです。

このネタでN子に勝ったねw

ぷちバズw
基本的には親族がわかるように棹石に名前が刻まれていることがほとんどであり、それを見て親族がお墓参りにやってくることが多いです。
しかし中にはかなり漠然としたお墓もあるようでロシア人の墓といったものがあり、誰が眠っているかは不明ですね。
多くのロシア人が眠っているかもしれないお墓ではありますが誰が眠っているかまでは特定できていないのかもしれません。
日本中探してみるとこういったお墓はあるのかもしれないですね。