話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

学校のエアコン設置が進まない理由。尾木ママの一言に”それな”

連日40℃近い猛暑が続き、熱中症で搬送される方が後を絶ちません。特に9~15日までの1週間で全国で9956人が搬送されており、これだけの暑さともなると、本当に命の危険と隣り合わせな深刻な問題なのですが、まだまだエアコンの設置が進まない学校が沢山あり、メディアなどでも問題視されています。それに対しコメントした尾木ママの一言に思わず「それな」と納得してしまうコメントがこちらです。

尾木直樹

Norn*Sharot/Keidon(❁´ω`❁)のアイコン
Norn*Sharot/Keidon(❁´ω`❁)
@keidon0709

尾木ママのこの言葉の特に赤文字のところほんとにそれな

14時02分 2018年07月20日
4万 8.1万

尾木ママへの反応

°ゆぅくん⊿。のアイコン
°ゆぅくん⊿。 @yukun_tA

ほんまこれ!

2018-07-21 13時46分
JBD @nanndarouのアイコン
JBD @nanndarou @cyberdatabrain

妙な精神論はたしかによくないな

B29の爆撃を竹やりで戦えると
思っていなかれば

戦争も長引かなかっただろうし

精神だけでできない部分もある

ワイ釣りやるけど
釣りのうまい下手は道具や竿さばくより
いい場所を選ぶ能力

人…

2018-07-21 13時44分
@まーさのアイコン
@まーさ @marsaogawa

ごもっともです

偉い先生がどんどん

発言してください!

2018-07-21 13時40分
トッポのアイコン
トッポ @toppo4koma

小学校の時、天井に扇風機あっただけやったけど誰も倒れなかったし、クーラーに変えたら体脆くなるから、扇風機でよくねって思ってる俺は時代錯誤なのか。

2018-07-21 13時32分
HAL@劇場版艦これを劇場で15回見た人のアイコン
HAL@劇場版艦これを劇場で15回見た人 @hal05215588

その通りです。
昭和の頃のようなスパルタな時代はもう終わったのだよ。

2018-07-21 13時26分
てらのアイコン
てら @_t_e__r_a_

その割には職員室はドチャクソ涼しいのはどうしてなんですかね?

2018-07-21 13時25分
カルデラ〜♪のアイコン
カルデラ〜♪ @kardera416

耐えるのが一概にわるいわけではないけど、倒れられたら話にならんもんな

2018-07-21 13時24分
月妥結羽:執行済のアイコン
月妥結羽:執行済 @tukidayuu

もうさ、学校にエアコンつけよーよ。せめて扇風機。

2018-07-21 13時20分
とわ@スズメっぱい♡のアイコン
とわ@スズメっぱい♡ @towa110

尾木ママ!たまにはいいこと仰るじゃないですか!

2018-07-21 13時09分
さくらばのアイコン
さくらば @nanana_na114

正論!昔エアコンなかったから我慢しろ論は意味不明。

2018-07-21 13時06分
あーや@ハイラル⇔アステラ⇔アローラ地方のアイコン
あーや@ハイラル⇔アステラ⇔アローラ地方 @D_suisai

極端な話、
「暑いの?我慢しなさい」
「寒い?我慢できないのかよ」って
我慢を強制して 協調する形に
なってるんじゃないでしょうか。

協調を乱さないためには
自らも犠牲にする。
それが死であっても。

2018-07-21 13時03分
のいのアイコン
のい @noi_0522

こんなぬるい教育してるから建設業界人めっちゃ減っとるんよね、もう衣食住の住がそのうち消えるぞ
人不足で

2018-07-21 12時57分
kon.incのアイコン
kon.inc @kon1127

たまにはいいこと言うおっさん

2018-07-21 12時48分
KENのアイコン
KEN @META_NASH

俺らが小学生の頃は、
「今日は28度だって」
なんて会話を夏休み前とかにしてたんだ。
もう暑さのレベルが違うからね。
死人出してからじゃ遅いから。

2018-07-21 12時42分

教育評論家の尾木ママこと尾木直樹さんのコメントには、
「学校のエアコンの設置は国から交付金が出る。
財政的な問題よりも、これまでの日本にあった暑さ、寒さに耐えるという間違った教育の方が問題」
とコメントを発表しています。

忍耐・我慢など昔から日本はそうした教育こそが美徳とされていたこともあり
未だにそういった教育方針によってエアコンを設置が進まないという尾木ママの一言に思わず納得です。

日本の気温も昔と比べ、平均気温も確実に上がっており、
現代ではそういった「耐えることこそが美徳」といった
日本独特の教育も、見直す必要があるということを、学校関係者のみなさんに認識してもらいたいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード