話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

無意味な習慣w指定ノートにひたすら線を引く「連絡帳」を作らされる保護者www

今年の春から小学校に通うお子さんがいるご家庭では、入学前から学校側からあれやこれやいるので準備してくださいと学校指定の物を買わされましたよね。しかし、入学してからも必要なモノをお子さんから渡されるプリントなどで知ることがあります。とある保護者の方は学校から強要させられる無意味な習慣に辟易した様です。

作業

Nirone
@Via_Nirone7

「学校が指定するノートの全ページに、保護者の方が赤ペンで上に三本、下に一本線を引いて連絡帳を作って下さい」という小学校からの指示を受けて、死んだ魚のような目で黙々と赤線を引いていた朝でした。

無意味な習慣w指定ノートにひたすら線を引く「連絡帳」を作らされる保護者www

保護者への反応

ココ、ケッココー、コココのアイコン
ココ、ケッココー、コココ @hakidame_masho

中学の時社会のノートだけこういう作業やらされた、日本史用世界史用公民用自習用全部やらされて死ぬかと思った

2018-04-17 13時16分
makinagiのアイコン
makinagi @makinagi3

ホントお疲れさまとしか言えない‥😣
理由をマジで知りたい
てゆーか知るまで(納得するまで)作業せーへんでワシ💢

2018-04-17 13時14分
sukekyoのアイコン
sukekyo @sukekyo

学校に誰かいると「謎仕事」が大量に発生するよな。そっちもその仕様たまには見直せと思ったりもするんだけど。でも、名前のスタンプとかはなくなったんだろうな。名簿に捺印するためだけに存在するハンコ。あれ最終的に買い取らされるんだよな。は…

2018-04-17 13時12分
D-backs102赤蛇教のアイコン
D-backs102赤蛇教 @prowler102

うちの子通う小学校はここまでのことはないがやはり学校指定のノートというのがあって学年ごとに決まっている。学年末にノートを使いきると残り数日のために来年度は使えないノートを買うことになり非常に馬鹿馬鹿しいと思っている。

2018-04-17 13時11分
mhl_bluewind@~GW日本のアイコン
mhl_bluewind@~GW日本 @mhl_bluewind

こういうの良く見るけど、やらなかった場合どうなるのかな・・・。

2018-04-17 13時10分
ミーシャ@OWとMHWのアイコン
ミーシャ@OWとMHW @MISHAKUMA

最初から前ページに引くのではなく、「そのページを使う時になったら線を引く」で済みそうな気がする。

2018-04-17 13時09分
Hagakure 113のアイコン
Hagakure 113 @kaiunmanzoku

この作業は保護者に一つの単純な理不尽を受容させることで、その後の義務なき義務を受容させやすくするマインドコントロールの準備手段です。次段階以降にコントロールする側が望んでいることを(自発的行為に見せかけて)強制的に行なわせてしまう…

2018-04-17 13時08分
de子の主婦向けお仕事情報のアイコン
de子の主婦向けお仕事情報 @parthaken

ひぇー。お店に行けば連絡ノート売ってるのに、それじゃダメなんですか(´;ω;`)

2018-04-17 13時07分
露地温のアイコン
露地温 @rojion

これって毎日その日の分だけ線を引いたら怒られるのかな。きっと書いてくださいっていわれるんだろうな。でも何度言われても一日分しか書かなかったら、そういう親なのか仕方ないと思われないだろうか。などと考えてしまう。

2018-04-17 13時00分
どぅーのアイコン
どぅー @nyarindo

あほくさー!小学校のこういう無駄!なんなの!(ウチの学校ではないけれど)

2018-04-17 13時00分
もとしたいづみのアイコン
もとしたいづみ @motoshita123

学校ってPTAの活動も含めて、こういう驚くべきことがたくさんあるので、全国から募って誰かまとめるといいのではないかと思う。

2018-04-17 12時57分
kumiko kondoのアイコン
kumiko kondo @skullrose

こういうの見るたびに学校コワイってなる…

2018-04-17 12時54分
海音@星奏学院祭6のアイコン
海音@星奏学院祭6 @matoha01

これ小一にあわせたマス字の大きさのために国語ノートを使ってるんだと思う。市販の連絡帳は小一序盤には字を書くのに小さいのと四角マスがないからっていう。うちの子がそうなので(親が全部線引いてこいという指定はないが……)

2018-04-17 12時46分
うさぎ@1歳8ヶ月♀ゆるキャリワーママのアイコン
うさぎ@1歳8ヶ月♀ゆるキャリワーママ @usacojapan

小学校、怖い要素多すぎる。でも小1の頃の自分がこんなこと出来たと思えないし、げーめんどくさ、とか思いながらも子供のためにちゃんとやるんだろうな。

2018-04-17 12時45分

小学校の頃に連絡帳ってありましたよね。児童が次の日の授業で使う持ち物や連絡事項を書き込んだり、それを保護者の方に見せて必要な情報を知らせる為のノートのことです。こちらの学校では、学校指定のノートを買わされた上、保護者に赤線を引く連絡帳づくりを要求される様です。これは単純作業で時間もかかってキツイですね。多少お金がかかってもいいから普通に線引きされてる連絡帳買わせてよってツッコんでしまいます。

どこの学校にも何でこんなことしなきゃいけないの?って昭和時代の風習や習慣が今も残っていますよね。共働きのご家庭の方には負担が大きいですからね。学校側ももっと柔軟な対応してほしいものです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード