話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

育児のしんどさは伝わりにくい?仕事に例えると伝わるかもwww

育児の大変さは実際にやったことがある人にしかわからないことが多く、人によっては楽に見ているといったことがあります。しかし育児のしんどさを仕事に例えるとそのしんどさが伝わるかもしれなくその例がこちらになります。

仕事

巻子
@mercurius_mmt

いまいち理解してもらえない旦那さんでも仕事に例えると育児のしんどさは伝わりやすいかもしれない

#育児漫画 #育児絵日記

育児のしんどさは伝わりにくい?仕事に例えると伝わるかもwww

例えへの反応

ZZR250のアイコン
ZZR250 @ZZR250_type90

なるほど、これは人に伝えやすい。
平常通りまわってることがすごいんだよなぁ…

2018-04-16 22時14分
マッキー#モンキーのアイコン
マッキー#モンキー @rmakisen

なかなか面白い例えだと思います( ̄ー ̄)

2018-04-16 21時31分
リサ®︎2/1 🐧 2m♀育休中のアイコン
リサ®︎2/1 🐧 2m♀育休中 @lisa_mode

あーっ!わたし運用保守してたんだ!!そっかそっか働けてるやん!!
まったく同じくなんも生み出してねーなーと思ってた!!

ありがとう旦那さま!!!笑

2018-04-16 21時08分
だれなんだよしたけのアイコン
だれなんだよしたけ @kupitishawakat

旦那さんが素晴らしいのは1mmの疑いもないのだが、一点だけ注意しないといけないのは、プログラムは「寝ろ」と入力すれば「寝る」と認識するが、育児は「寝ろ」と入力しても「知らんがなぁ!」になったり、「うわーん(×2時間)」になったり、…

2018-04-16 18時52分
D-backs102赤蛇教のアイコン
D-backs102赤蛇教 @prowler102

うちも2人いてしんどいと思ったけどさ、こういう思考になることがわかんない。成果物て何?子育てするにあたってそういうもんを求めなきゃいかんの?赤子のうちからそんな事言ってたら子供が反抗期、思春期のときまじ地獄になるぞ。

2018-04-16 18時30分
psychedesireのアイコン
psychedesire @psychedesire

保守費用ケチる経営者じーさまと、
育児や家事を軽く見るじーさまとの、年齢層的な関係性はどうなんだろかとか思ってしまう。

2018-04-16 18時16分
ぼんのアイコン
ぼん @bonyouben

ほんこれ

2018-04-16 17時51分
ayayaのアイコン
ayaya @suzu_ayaya

育児は運用保守。

2018-04-16 16時53分
眼鏡のアイコン
眼鏡 @Rance_gi998

俺にはとても良く伝わるけど、そもそも運用保守の重大さ・大変さを理解してない人はとても多いと思うんで、運用保守畑以外の旦那さんへはそれほど伝わりやすくもないかも知れない…

2018-04-16 16時41分
@玉琳のアイコン
@玉琳 @tama5_GE

何もないを維持するのってすごいんだぜ。。

2018-04-16 16時18分
さわなのアイコン
さわな @387_milkyway

ひゃ~、仕事人間なもんで『今日も生産性あること出来なかった』って嘆いてしまうけど、なにげない日常を守るのが私の役目だって感じたら少しは楽になった気がする

2018-04-16 15時55分
かものはし指定券@スタトレイヤーのアイコン
かものはし指定券@スタトレイヤー @hedgehog_bride

これ、すごく好き

2018-04-16 15時40分
どつぼのアイコン
どつぼ @dotuboxzr

分かりやすいw それはともかく、奥さんに文句言う旦那より、旦那に文句言う奥さんのほうが圧倒的に多いだろな。

2018-04-16 15時14分
氷河 京のアイコン
氷河 京 @iceworld_kei

IT業界にいると良くわかる。

2018-04-16 14時42分
八花堂/伊庭 薫のアイコン
八花堂/伊庭 薫 @hakkado88

なんて良い旦那さんだ!!

2018-04-16 13時51分

主婦だと家事と育児をしなければいけなく特に生まれたばかりの我が子の世話をするのは非常に大変です。
しかしそのことについて夫には伝わりにくいといったことがあり、仕事の方が大変と思われがちです。
そんな人に対しては仕事に例えることによって伝わるかもしれませんね。

育児は24時間対応であり、バグや想定していない使い方をしてシステムダウンするなど運用保守に似ているかもしれませんね。
それを理解している夫なら育児の大変さが伝わっていいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード