話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

今までの苦労は何だったのか?小中学生の宿題は成績向上に効果なしwww

小中学生が嫌いなものとして宿題があり、学校から宿題が出されることによって遊ぶ時間などが削られてしまいます。成績向上のために宿題が出されていると思っていた人は多いと思いますが研究の結果宿題による成績向上の効果なしといった結論が出たみたいです。

小学生

Riveaのアイコン
Rivea
@SYE8SxAPKOkiwWj

宿題やらなければよかったww

23時08分 2018年01月18日

中学生への反応

チルのアイコン
チル @j51155805

そのままテストもなくなってくれ

2018-01-20 16時26分
揚げ鯛のアイコン
揚げ鯛 @syourituagetai

ずっと自粛してたから大丈夫問題ない

2018-01-20 16時26分
STARK@大東亜共栄圏のアイコン
STARK@大東亜共栄圏 @STARK17882051

当たり前だよなぁー

2018-01-20 16時23分
タムーのアイコン
タムー @tamutimu

これね、自学自習できることが前提なのよ
(やれやれのジェスチャーをして書類をカバンにしまい退席)

2018-01-20 16時19分
飛燕(準公式)のアイコン
飛燕(準公式) @51hien

全てがという訳でもないだろうに
"度"が過ぎれば何でも毒であろう

2018-01-20 16時15分
凡人のアイコン
凡人 @6Y7fCM83Z2BsHt5

イヤイヤやってるかどうかがポイントですかね。理想はやりたい事を
自分で見つけてやる、なんですがそれが難しい。

2018-01-20 16時14分
まさぼんのアイコン
まさぼん @masavaughan

今の小学校は本当に宿題多すぎ。我が家はやらなくていいって言ってますが、子供らは先生に怒られるのがイヤなのでやってます^^;

2018-01-20 16時11分
源内のきあ@SAISの嫁のアイコン
源内のきあ@SAISの嫁 @noki_azu

宿題ほとんどやってこなかったけど?
こんな大人になりたいか^^

2018-01-20 16時10分
葵建のアイコン
葵建 @AOIKEN72

本人にやる気が無ければどんなことでも身になるものか。

2018-01-20 16時08分
ㅤあづまっくすのアイコン
ㅤあづまっくす @10azuma06

おおおおおおおい
あの頃のあづまよーーー
もっと遊んどけーーーー
言うて宿題やってなかったけどな

2018-01-20 16時04分
リーリヤスキー@レシプロソ連機普及委員会のアイコン
リーリヤスキー@レシプロソ連機普及委員会 @SWyattuke

画像のやつがどっかから引っ張ってきたかまぁそれはどうでもいいんだけど、調べて出てくる情報と内容が全く合致しないやつで笑う。 DUKE STUDY: HOMEWORK HELPS STUDENTS SUCCEED IN SCHOOL…

2018-01-20 16時00分
やっぱり強かったレグスペのアイコン
やっぱり強かったレグスペ @regusupeman

要するにやる気がなきゃ何をやっても意味がないってことなんですかね。

2018-01-20 15時59分
Nobuyuki Tanakaのアイコン
Nobuyuki Tanaka @tn0bu

宿題できないアレルギーがあってよかった。

2018-01-20 15時52分
楓@今日1日このアイコンのアイコン
楓@今日1日このアイコン @mapletree0731

宿題の大半を蹴散らしたワシに好きは無かった(誇っちゃダメ)

2018-01-20 15時41分

学校によっては毎日のように宿題が出されるといったことがあり、小中学生にとっては嫌いなものとして認識されています。
特に夏休みや冬休みに大量に宿題を出されるといったことが多く、せっかくの休みが潰される結果になります。
そんな宿題ですがアメリカの教授により研究結果で成績向上の効果なしといった今までの苦労が台無しとなる結果が出たみたいですw

小中学生にとって宿題は悪影響を与えるらしく、効果が出るには高校生くらいからみたいです。
子供の頃は楽しいと思うことを増やす方がどうやら成績向上に効果があるみたいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード