話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

理科は漢字ドリル?用語をひたすら書かせるだけの宿題に唖然www

小学校の低学年などで漢字を覚える為に繰り返して書く練習をする漢字ドリルを覚えていますか?文字を覚える為の基礎的な学習法ですが、英単語や日本史、世界史の人名などを覚える時もやりますよね。しかし算数や理科などではそうもいきません。何故そうなるかを理解しないと覚えても意味がないからです。

理科

•のアイコン
@i_i_captain_

妹の理科の宿題、あまりにもかわいそう
よく中学教員になれたな

11時43分 2017年08月24日

中学への反応

山本八重さん@会津藩のアイコン
山本八重さん@会津藩 @aizu_sniper_yae

「考えるな、覚えろ」

2017-08-25 02時57分
るみのアイコン
るみ @___R___am

私の高校の時の宿題もこんな感じやった、、、

普通じゃないことを自覚

2017-08-25 02時41分
桂@ことうみ推しのアイコン
桂@ことうみ推し @Ascat_Kei

意味わからん、こんなのが宿題かよ

2017-08-25 02時12分
初心者@スプラキャスのアイコン
初心者@スプラキャス @SyosinsyaMh

漢字とか英単語なら分かるけど、理解の用語ってこの練習方法で身に付くか…?

2017-08-25 02時11分
よろずやのアイコン
よろずや @specialothers39

なんじゃこりゃ

2017-08-25 02時05分
タカタカのアイコン
タカタカ @24Aste

理系科目は、単なる暗記やなくて理解して習得するもんやないのか?
これは、授業受けるのやめて自分でやる、まであるな

2017-08-25 01時58分
天音のアイコン
天音 @amane712

これで可哀想とか酷いとかって言って、先生の能力まで決め付けるのは違うと思うな。

2017-08-25 01時52分
こめつぶ@陰陽師のアイコン
こめつぶ@陰陽師 @kome_drp

どこが変なのかわからない...( ˙ㅿ˙ )

2017-08-25 01時51分
ケミーロのアイコン
ケミーロ @DrChemiro_Kirby

科学の覚えるのは作業化した瞬間に意味をなさなくなる。

国語の感じや英語の単語じゃないんだよ。これじゃあみんな嫌いになってしまう。

2017-08-25 01時46分
seisukeのアイコン
seisuke @Seisuke_Carl

こういうのを取り上げて袋叩きにしたいのも分かる。意見としては同意。

ただ、この裏で何人もの先生が「まとも」な宿題を出しているということも忘れてはならん。

何が言いたいかって世の中には色んな人がいるってこと。

2017-08-25 01時38分
もりし@STAGEAのアイコン
もりし@STAGEA @TRB_0923

まったくもってけしからんちゃーしゅーだ

2017-08-25 01時35分
からし@グラーフ掘り掘りのアイコン
からし@グラーフ掘り掘り @karasssshi

こいつぁーひでぇ

2017-08-25 01時34分
thinking potatoのアイコン
thinking potato @YoDiHo_HowDiHey

ずっと思ってたんだけどさ、同じ教科の先生ってみんな同じ書体で同じレイアウトのプリント作るよね

2017-08-25 01時30分
あすぺさん@でこぼこ楽伸会のアイコン
あすぺさん@でこぼこ楽伸会 @asupe_san

な…なに…これ…?!
理科を冒涜してるとしか思えない…

ほんまに…
こんなもん、教育と違うよ…

みなさん…
でこぼこ楽伸会へ来てください!

2017-08-25 01時28分
Clover.のアイコン
Clover. @wsh_spicalc

私も中学の時のテスト直しがこんな感じだったな〜……(但しレポート用紙に問題と図を正確に書き写して答えを決められた回数書くという地獄の様なテスト直し)
あるあるやったよこんなのってちょっと懐かしくなりました(白目)

2017-08-25 01時24分

「融点」やら「水上置換」などは単語として試験に出る可能性があるので意味があるかもしれませんが、「トウモロコシの根」などを暗記させる意味があるのでしょうかね?書いてて苦痛なだけですね。
一応左右2つセットで意味となるもののようですが、それが具体的に何なのか説明しなさいと言われた時にこれではわかりませんよね。この学校のこの先生の試験の点数を取る為だけの反復作業です。

先生自体も自分の作ったテストの点数が上がればどうでも良いってタイプなのでしょうね。この授業を受けた生徒さんから将来理系科目に進もうとする人が出てくるのでしょうか?

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード