危険な蜂かどうかを見分けるなら、まず『くびれ』を見ろ!?知っておきたい『蜂の種類と見分け方』
外出していると、『蜂』を見かけることがありますよね。イラストで見ると可愛い蜂でも、種類によっては刺されると命にかかわるものもあり、昆虫の中でも怖い存在です。このツイートでは、そんな蜂の『種類と見分け方』を紹介しているサイトを取り上げ、話題になっています。
蜂
おかげで最近よく部屋に入ってくるハチが同定できた。
ミツバチのお尻でも見てってもろて。
ハチの危険度と言った時に、そのハチが持つ攻撃性がそのまま危険度になるというわけではないと思う。例えば、ハチ自体は穏やかな性格だけど、他の虫と間違えて接触しやすいので危険度は高まるということがある。リスクの判定とはそれ自体が持つ危険性と周りの状況の組み合わせで変わるものだと思う。
逆にとても攻撃的なハチであっても、それが日本に生息しないハチであれば日本にいる限り危険性は低い。そういう事だと思う。
スズメバチへの反応
最近、くびれの無いスズメバチみたいなのを見かけるんですけど安心しました!!
こんばんは。虫が苦手で目が悪い私右のチャート式はくびれなんて見れる余裕無いの一言につきます。ヤギの人🐐さんは刺さない蜂でも怖くないんですか?
くびれ蜂レベルは欲しくないけどもう少し欲しいなぁ
マルハナバチもニホンミツバチも、性格が穏やかでかわいいです。
特にマルハナバチは、身体が大きいからか、くいしんぼです。
ハチに迷惑かからないように、離れて観察してるのですが、「何見てんのよ」って感じで、ぶーっと羽を鳴らされると、クスッと笑えてきます。
ハチといえばつい最近クマバチが庭にいました😊
ただ、羽が欠けて飛べないらしく、芝の上に落ちてたので花の上に移動させました…
黄色いモフモフを触らせてもらったのですが、前足で「今触られた?」って感じで毛並みを整えてて可愛かったです笑
うちのモンスズメバチ(フィギュア)のモンちゃんです。本物は危険ですが、普段から模型を観察して見慣れておくと、いざというときに余計に慌てなくて済みます。
あと、個人的に春のクマバチくんはかわいいと思います。ホバリングしてるのを撮るのが楽しいです☺️
狩りバチも危ないんだ
これはくびれがあるのでやっぱりアシナガバチだったのですね😱
猫刺されなくてよかった.....🐝
「スズメバチに刺されると危険」ということは知っていても、実際どれがスズメバチか分からないという方は多いのではないでしょうか。
このツイートでは、そんな方必見!蜂の種類と見分け方を紹介しているサイトを取り上げています。
危険な種類であるかどうかは、『くびれ』を見れば判別できるとのこと。
実際に蜂が飛んで来たら、なかなかそんな余裕もないかもしれませんが、見分け方を知っておくといつか役に立つことがあるかもしれません。
くびれのある蜂にはくれぐれもご注意を・・。