HSPあるある!?よく行くジムでスタッフに声をかけられたらどうする??
「よく行くジムで、スタッフに顔を覚えられていて気まずくなった」という経験をしたことがありますか?心当たりのある方は「HSP」という気質を持っているのかのしれません。Twitterでは、HSPのこのような気質を描いた4コマ漫画が投稿されて話題になりました。ツイート話見た人からは、共感の声が多数寄せられています。
HSP
4コマ漫画への反応

家から2分くらいのコンビニで「いつもありがとうございます!」って言われてから5分くらいのコンビニに行くことにしてるw

別に普通やろ
HSP?だかに限らんぞ

分かりみ🦭

こういう発達障害の人は可能な限り社会から弾かないとどんどん社会の質が落ちる感覚があるか

出来る限り構わないでもらいたい。

分かります😂

分かりすぎる
覚えられたくない
でも話しかけられたらハキハキ答えちゃう。悪気のない相手の為に。
共感しかない。

分かります!
それでジム辞めました。

自分ならこのあとに「また来ます!」って言っちゃう癖があって
その言葉を出すともう行くことがない(最近気づいた)
全く意識してないのに暗示みたいなものをかけてしまっている。

わかるなーめっちゃわかる。足が遠のきますね。
こういう場では出来れば空気っぽい存在感でいたい。

これがやだって正直おかしいと思う
じゃあ、首から私は発達障害で誰からも話しかけられたくないですって掛けとくしかなくね
俺のHSPだって自覚してるけど、世間の一般的考え方から
逸脱してて悪いのはこっちだと思うわ

うーん、この程度の「頑張ってください」は大丈夫だな。
相手の申し出を断るのがしんどいので、ただの運動不足解消程度のジムで「どういうところを重点的に鍛えたいんですか?」とか、興味のない「エアロビクスも出てみましょうよ!」とか言われると行きたくなくなる。

わかりすぎる。
覚えられたと感じると頑張ってめっちゃ通うか、まったく通わなくなるかの2択。
大概後者。
いくつお気に入りのお店に行けなくなった事か…

分かる私は…

これHSPじゃない人は、どう感じて、このジムの人とどうなっていくんでしょうか?

わかります。ジムは続けたかったので、スタッフアワーが終わった後やスタッフが忙しい時間を狙って行くようになりました。その時点でやや窮屈。。。気にかけてくれるのは嬉しいんですけどね...

わかります。関係が深まろうとすると、距離を離したくなります。
ツイートを投稿したのは、なおにゃん(@naonyan_naonyan)さん。
うつについての著書を上げている方で、普段はメンタルに関するツイートをしています。
4コマ漫画には、ジムでランニングマシンを利用するウサギが登場します。
そんなウサギに、「応援しています」と声をかけるスタッフ。
ウサギは、「ありがとうございます!」と答えますが、気まずくなったせいか、もうジムに行けなくなるのでした。
「HSP(Highly Sensitive Person)」とは、心理学の研究で使われている言葉で、日本語に訳すと「とても繊細な人」ということを意味します。
ストレスが多い現代社会に生きづらさを感じ、近年、特に若者を中心に注目されている言葉です。
「HSP」の気質を持つ人は、漫画で紹介された以外にも、他人の気分に左右されやすかったり、競争場面や見られているといつもの力を発揮できなくなるといったことが起こるようです。
投稿に共感の声が多くあったことから、同じような悩みを持つ人が多いのだということがわかりますね。
「HSP」は病気ではないので治療法などはありませんが、自分の気質を理解することで生きやすくなるかもしれません。