詰め替えのストレスが軽減!詰め替え用が注ぎやすくなるライフハック♪
洗顔料やシャンプー、洗剤など、『詰め替え用』のパックが売られているものは多数存在しますよね。注ぎ口はついているものの、上手く移せずイライラしてしまった経験はありませんか?このツイートでは、注ぐのが楽になる『ライフハック』を紹介し、話題になっています。
詰め替え用
ライフハックへの反応

ろっぷろっぷすき

どんな方法でも、全部注げたなら
それでいいんじゃねェかな(*´ω`*)

「真空破壊弁」のゲージ一本消費する必殺技感

知らなかった‼︎初めびっくり😳

うちの職場ではろっぷろっぷのことを「息をする」と呼んでます

ろっぷろっぷ るー

これやると中身が袋の内側にめちゃくちゃへばりついて残るからね。
そしてそれを絞り出そうとすると口がふたつあるから両側から出てくるというね。
FacebookやTikTokにあるような「無駄なライフハック」になるよ。
というかメーカーが態々絞り出せるように真空にしてるんだから無駄にするなや…

天才

真空破壊弁って名前がかっけぇ

るー
がすき

そもそもパックの体積が変わるので通気口は不要では……

目が悪いから真空破廉恥弁に見えた

灯油タンクをなぜ反対側開けてるのか今思い出した。ありがとうございます。詰め替えでもやります。

ろっぷろっぷ も るー もすごいぴったりな音で好きだしかわいい…

ろっぷろっぷ → るー
になるなら嬉しいけどサイズによってはそれやったら どびゃー になりかねないからでは? ラスト袋折りたたむ時反対から じゅる ってなっても悲しいし

勢いよく出てこぼすとすごいことになっちゃうからあえて作ってないんだと思います

るー
このツイートでは、詰め替えが楽になるライフハックを紹介しています。
なんと注ぎ口の反対側をカットしておくだけで、空気が入り注ぎやすくなるとのこと。
中央のイラストのように、注ぐ際に波ができてこぼれてしまう・・なんてことはあるあるですよね。
カットするだけでそんなストレスから解放されるなんて、驚きです♪
投稿者さんによると、このライフハック自体の真偽は不明とのこと。
気になる方は是非、試してみてはいかがでしょうか。