話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

絵を描く人は知っておくと良いかも?不要になったタイツを使って姿勢からくる負担を軽減させる方法!

絵を描くときって、前屈みになることが多かったり、無理な姿勢が長時間続きがちですよね。そうなると当然体に負担が掛かり疲労の原因にも。こちらのツイートでは、そんな絵描きさんにありがちな疲労を軽減させる知恵を紹介されていました!

タイツ

ンマサン
@datumoku

これは何年も前にツイッターで学んだ絵描き用疲れ防止ライフハックです。これなしではもう絵が描けないです。タイツが話題なので。

2.6万 6.8万

ライフハックへの反応

もやしのアイコン
もやし @Tdog4k

FF外から失礼します
同じく最近Twitterで得た知識なんですが、農家の人が首にタオル巻いてるのは肩こり防止のためらしいです
ダブルで使うといいのかな?

2020-11-04 01時14分
佐々木⋈和守のアイコン
佐々木⋈和守 @kazumori102

安タイツ買ってきてコレやろうかな

2020-11-04 00時51分
【レターセット用袋】ひじき1号はここここーん🔥🔥のアイコン
【レターセット用袋】ひじき1号はここここーん🔥🔥 @satougasiwaumai

いま作業の合間にツイート見つけてすぐさまやった、これは効きそうな予感

2020-11-04 01時20分
真魚@わっしょい!🍠🔥のアイコン
真魚@わっしょい!🍠🔥 @MaoGameLove

いいことを聞いた。やってみよ!…φ(..)メモメモ

2020-11-04 01時19分
だいちのアイコン
だいち @En_daichi

背中用のベルトこんなのありますよね。便利便利。なるほど、タイツでもありか。穴開いたのできたら使ってみようかな

2020-11-04 01時14分
浩也のアイコン
浩也 @hiRo03__

やってみたけどめちゃくちゃ楽

2020-11-04 01時12分
Raih'liのアイコン
Raih'li @raih_ff14

長時間絵を描くフォロワー誰か試してみてほしい

2020-11-04 01時12分
れいぶん/シローのアイコン
れいぶん/シロー @RAVENz46

絵かきほど効果はないにしても、我々DTMerや、一般デスクワーカーでも一定の効果はありそう

2020-11-04 01時11分
サンタマリアのアイコン
サンタマリア @Seirixyou1207

国試勉強するときに使う

2020-11-04 01時10分
花梨党カリカリ@コス休眠、お仕事とお家探しなうのアイコン
花梨党カリカリ@コス休眠、お仕事とお家探しなう @kari39kari

猫背防止にもなりそうと思ってしまった…I˙꒳​˙)

2020-11-04 01時10分
しらたま@秋最高のアイコン
しらたま@秋最高 @siratama_6age

使ってないトレーニング用のチューブが似たような形をしていたのでやってみましたが確かに巻肩が軽減されたように思います。
タイツの方が細く肌に優しいかもしれません。
こういう100均のやつです。
我が家では破れタイツを色んなことにつかうので余りませんでした…

使ってないトレーニング用のチューブが似たような形をしていたのでやってみましたが確かに巻肩が軽減されたように思います。
タイツの方が細く肌に優しいかもしれません。
こういう100均のやつです。
我が家では破れタイツを色んなことにつかうので余りませんでした…

2020-11-04 01時06分
由良@モンフラ1現場1🐱を推していきたいのアイコン
由良@モンフラ1現場1🐱を推していきたい @mikaraiBMK

たすき掛けすごい…!

2020-11-04 01時05分
ストームのアイコン
ストーム @stormwindyfo1

非常に興味深い…!!
日々悩まされてる首肩凝りを軽減できそう…!

2020-11-04 00時51分
ぶいのアイコン
ぶい @vui_jp

これやりたいけどタイツがない

2020-11-04 00時50分
クレーンの丈‏のアイコン
クレーンの丈‏ @crane_joe

これは良い。
だが、そもそも うちに「タイツ」が無いw

2020-11-04 00時49分
こもるんばのアイコン
こもるんば @komorunba

8の字にして背中から背負うようにすると同じようにできるよ

2020-11-04 00時48分
柚蜜柑◆uAhszrpPU2@やる夫discordの人のアイコン
柚蜜柑◆uAhszrpPU2@やる夫discordの人 @yuzumikan

これはー長時間キーボードを打つ習慣のある人にも効くのでは??

2020-11-04 00時44分

不要になったタイツを使ったこちらの方法、自然と胸や肩が開くため負担が軽減するそうです。タイツの素材や結び目の位置などで強度が変わるそうなので、ある程度自分好みに調整も出来そうですね。
首が気になる方は、背中部分をクロスさせるやり方が良いかも、とのこと。

作業に集中するためにも、体に掛かる負担は少しでも減らしておきたいところ。やり方もすごく簡単ですし絵を描く方は知っておくと役立ちそう!
とても有益なこちらの情報、参考にしてみてはいかがでしょうか!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード