話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

正しく分別できてる?ゴミ清掃員から学ぶペットボトルの分別方法!

住んでいる自治体によって、さまざまなことが違うことがありますが、一番違うことが多いといえばゴミの分別方法ではないでしょうか。あるところは「燃えるゴミ・燃えないゴミ」、またあるところは「燃やすゴミ・燃やさないゴミ」など名前も変わってきます。覚えておきたい、ペットボトルの分別方法が話題になっていました。

ペットボトル

マシンガンズ滝沢のアイコン
マシンガンズ滝沢
@takizawa0914

ペットボトルのリングを取らなくていい理由がコレです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。回収したペットボトルは中間処理をした後、細かく刻みます。それらを水に入れるとリングの部分は浮かび、本体は水に沈みます。こうやってリングの部分を分別します。ただし……

#ゴミ清掃員の日常

08時22分 2023年04月25日
1.4万 4.3万

正しく分別できてる?ゴミ清掃員から学ぶペットボトルの分別方法!

正しく分別できてる?ゴミ清掃員から学ぶペットボトルの分別方法!

ゾノのアイコン
ゾノ @ZonodaiG

まーじすか。
毎回取ってた。
誤って指切ったこともあるから無理して取らないほうが良いかな。

2023-04-25 21時55分
あきのアイコン
あき @dadarx78

多くの焼却炉でプラ等の高火力が出せるものがない為重油等を付加して焼却していると聞いてます。
ペットボトルリサイクルと焼却ではどちらがエコなのでしょうか?
燃やせば清掃員の方の手間もかからないと思うのですが。
個人的にはペットボトル、プラスチックは焼却の方がエコのように思えますが?

2023-04-25 21時45分
温泉湯太♨️のアイコン
温泉湯太♨️ @onsen_Y012

初めまして、今晩は。
自分は、ペットボトルのリングも取って、資源プラに出しています。
10秒以内で、取ることができますよ🥢

@takizawa0914 初めまして、今晩は。
自分は、ペットボトルのリングも取って、資源プラに出しています。
10秒以内で、取ることができますよ🥢

2023-04-25 21時44分
村長のアイコン
村長 @son_tyo23623

ためになる

2023-04-25 20時59分
みかちゃんぐのアイコン
みかちゃんぐ @PinakoRokbell

自販機横にあるゴミ箱に入れる時はキャップ外して一緒に入れた方がいいんですね(^^)

2023-04-25 20時59分
ガキさん@おかきのアイコン
ガキさん@おかき @hiironotennsi

驚き!!
本体って沈むんだ!

2023-04-25 20時56分
あのアイコン
@Pi0a3g1XEI45UtV

緩めておけばいいってことですかね。

2023-04-25 20時45分
バズツイ広場のアイコン
バズツイ広場 @buzz_hiroba_

今トップクラスに勢いのあるツイートです!

2023-04-25 20時33分
黒猫のアイコン
黒猫 @koikin180

わかりやすい。

2023-04-25 20時20分
tell meのアイコン
tell me @2784terumi

リングはいつも外して出してます。
その方が良いかと思って。
どちらでも良いのですね。

2023-04-25 20時19分
ルカルナのアイコン
ルカルナ @rukaryna

ずっと、どうやって分けてるんだろ…と疑問でした。ありがとうございます😊

2023-04-25 20時14分
取次筋斗のアイコン
取次筋斗 @matsu_purple

地方自治体によって違ったりはしないでしょうか?

2023-04-25 20時11分
(鳩) 北ちゃんライスのアイコン
(鳩) 北ちゃんライス @kitachan_rice

環境を考えて燃えるゴミ。

2023-04-25 19時59分
TIN☆MILのアイコン
TIN☆MIL @TINMIL1

まず、リングを外す人がいるという情報が驚きっすわ・・・

2023-04-25 19時56分
緑たぬき🔥のアイコン
緑たぬき🔥 @pinset710

だからゴミ箱でキャップと本体別に捨て口あるのか

2023-04-25 19時53分
ちさ♡北九州のアイコン
ちさ♡北九州 @chisalily

リングがなかなか外せなくてキャップと側のフィルムだけとってたので安心しました!

2023-04-25 19時26分
holyのアイコン
holy @holy_hobby

勉強になりました!
リングはどの段階で取り除けるんだろう…リング一緒でいいならキャップも一緒で良いんじゃない?と思っていたので、これでスッキリしました♪( ´▽`)

2023-04-25 19時24分

投稿しているのは、お笑い芸人をしながらゴミ清掃員としても働いている
「マシンガンズ滝沢」さんです。
もしかしたら、ご存じの方もいるかもしれません。

ペットボトルの一般的な分別方法は、
・ラベルを外す
・キャップを外す
・ラベル、キャップ、本体に分別する
これが一般的でしょうか。

ペットボトルのキャップの下にある、リングは外す?外さない?
と気にする方もいると思いますが、マシンガンズ滝沢さんによると、
キャップの下のリングは外さなくていいそうです。

ペットボトルは回収された後、細かく刻まれて、水の中に入れられます。
すると、本体は沈み、リング部分は浮くそうです。
それが投稿されている写真になります。
今まで無理やり外していた方、これを機にそのまま出せますね。

ちなみに、キャップは外さないとペットボトルの空気が抜けないので、
外してほしいとのことでした。

しっかり分別したい、ペットボトルの分別方法の話題でした。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード