調理前に洗ってはいけないもの...それは 肉‼
皆さん唐突ですが、自炊を始めた方や初めてない方など多々あるかと思いますが、自炊する際にはまず手を洗うことから始まるかと思いますが、その後は野菜、肉、魚などの具材を洗うのではないでしょうか。しかし、それこそが罠で、この3つの中で洗ってはいけないものがあるのです。
肉
菌への反応

赤身肉は着色されてると聞いてから、水に浸して、着色料を流していました。
心なしか水で浸して色が抜けた方が柔らかくなる気がします。

肉を洗う人いるんだ。

肉切ったまな板を熱湯消毒するの面倒だからやるのサボっちまうんだよなぁ
やらなきゃダメなのは分かってるけど

前に中津の有名な唐揚げ屋が調理前に鶏肉を洗うとジューシーになるってやっていた
THE TIMEでも鶏肉を洗うってのを流したが数分後に注意喚起の訂正を流した

内臓系の肉は洗うべきなんだが。

まじかよ
鶏肉のぬるぬるが嫌いで水で洗ってたわ

菌を受け入れて少しずつ内蔵を強くしていくのはだめなのかな🤔

何でこんな危ないもん食ってんのかなって不安になった

肉用にカインズのまな板シートが便利ですわよ

使うの遅くなってドリップ出てたら軽く流したくなるけどキッチンペーパーで拭きとるくらいの方がいいのかな?

加熱調理前提なのか生で食べるの前提なのかで大分違う気が…
そもそも材料についてる菌が増えてない前提ならさっさと加熱でいいと思うし。
海水魚を自分で捌いて生で食べたり発酵させるなら淡水で洗うのはしたほうがいい。

鶏肉洗って飛び散った水がまな板とかに付いて学校で集団食中毒起こした話あったなあ。
カンピロバクターは特に少量の菌で発症するから怖いね。

肉は結局菌あるやん。
じゃあ洗わな。

ワクチン勧めた政府のいうことを信じられるわけない

でもドリップが〜🥺って言ってる奴は普通にキッチンペーパーで拭け。
水洗いしてドリップよりビッチャビチャの状態で調理始める方がよっぽど意味分からんぞ。

そういえば、洗わないなぁ……と気づかされた
今回紹介する注目の洗ってはいけない具材...それはなんと、お肉でございます。お肉も野菜や魚と一緒に洗ってしまいそうなものですが、実はお肉だけは洗ってしまうととんでもないことになってしまうのです。
それは、肉を水で流すと、水と一緒に金まで飛び散ってしまうからです。お肉には、水で洗っただけでは落とせない菌が多く繫殖してしまうため、水で洗うのは全くの逆効果なのです。
一方で、魚や野菜は、金や農薬を洗い流す効果があるので、こちらは洗い流すようにしましょう。