従業員が辞めないらしい。「パプアニューギニア海産」という会社の禁止ルールが面白い。
「パプアニューギニア海産という会社の禁止ルール」が載せられた画像ですが、見ると衝撃的な「禁止ルール」となっています。この禁止ルールで会社が成り立つの?と思えてしまいますがなんと「離職率が減ってベテランが増えることで、生産性が爆増している」のだとか。
ルール
離職率への反応

一通りの工程作業の仕事して自分が合いそうなとこに配属ならいい。
でも仕事ミスしたら怒られ怒鳴られるんだろうな…←怒られ怒鳴られるの嫌な人

誰も来ない時は1人でやってたて言ってたかな

そのうち潰れるに1000キニ

最初好きじゃなくても、必要性があってやり込んでみたらだんだん楽しくなる仕事ってのも結構あるけどな
自分の新たな才能?が発見できる喜びがないのは寂しい。

ビジネスの事は分からないけど、
成功してるビジネスに対し、成功するビジネスを産めない人間がうだうだ言ってんの草を禁じ得ない

どんな仕事なんだろう?はじめて聞くような仕事形態ですね

だからこのための制度整備をすれば実現出来るってことなのよ

もたないなこの会社

この会社のルール、仲良くなるのも禁止というところが肝のようですね。組合も作れないのかな。

元々の話をしないと意味が無い。

こんな夢みたいな会社あるんですね。ビックリです👀‼️

ここで働けたらいいなぁ。
でも大阪だから遠いし無理……

できないことはやらせないし自分で選んだんだから自分でやれ。やった分だけ給料出すし、やらないなら給料でない。
ってことかな?

あーだこーだダメ出しをするやつが多くて笑える
この会社より離職率高いうえに稼げてないなら黙りなよ(笑)

誰がどうやってコントロールしてるんだろう?

なんてホワイトな企業なんだ✨

これで経営が成り立つ仕組みがしりたいですな。
会社ではなく何かサークル活動とかの禁止ルールのようですね。画像ではパートさんがコメントされていますが、このルールで働けるなんて羨ましすぎます。
普通はすべてが真逆ですよね。これならノーストレスで働けて、確かに長続きしそうですが「嫌いな仕事」はやりたがる人がいなくて、生産性が偏ったりはしないのでしょうか。気になります。
さらにこちらの会社では「助け合い」も禁止されているのだとか。助け合いをする事で助けてくれなかった場合に人間関係が悪化する可能性があるとかで、派閥などを作るのも禁止されているのだそうです。凄いの一言です。