おかわりをしてご飯を残す人に店側が苦言?それに対して反論する人がいる!
店によってはおかわり自由といった場合があり、お客さんは何度もご飯をおかわりすることがありますがほとんどの人がすべて食べきります。しかし中にはご飯をおかわりしたにも関わらずご飯を残すといった人がいるようでそれに対する店側の意見とその反論がこちらです。
ルール
モラルへの反応

よく「アメリカが~、中国が~」って他国を引き合いに出す人いるけど、ここは日本です
もしかして残してるのが全部諸外国の人だとでも思ってるんだろうか

なんつーか、こいつら頭がオカシイですな。
普通に食べきれない分はよそって来ないようにしようって思えないんですかね。

こーいう人はフレンチレストランとかでもカチャカチャ音出してそうっていう偏見笑

躾がなってない子供が多い…

2枚目→客だからといってなにしてもいいってわけじゃない、むしろ客だからこそ店に気遣うべき(個人的意見)
3枚目→小学校の頃の道徳や親から「食べ物は持ってきた以上たとえご飯一粒でも残したらダメ」とか習わなかったのか?
4枚目→ここは日本や、他の国のことなんぞ知らんがな
反論受け付けます

中国のはほんの一口残すのであって大量に残せば残す程感謝してる訳ではないのにね…

逆張りするやつ多いなー
飯は残さず食うのが日本じゃ当たり前。アメリカ人だろうが中国人だろうがそれに従えないなら飯を食う資格はないね。
日本に他所のルールを持ち込むな。
日本のルールを勉強してから来い。
って思いますね。

比較文化的には、残すのがマナーの国と、残さないのがマナーの国があって、食事の席で文化摩擦が、よく起きる。
中国だけじゃなくて、インドやフランスなんかもそうだったような?
向こうで、日本人が残さないできれいに食べたら、「はしたない!」って叱られたりして。

もう日本式のルールやマナー、美意識だけじゃ通らないかもですね。
これからはちゃんと日本語韓国語中国語英語で書いた罰則を貼り出さなければいけない世の中なのかも知れませんね悲しい事ですが、、、

購入者なら何してもいいって、違うもので表せば、コミケで買ってもらったものを目の前でビリビリに破かれるようなもんじゃん。
それって、製作者の努力を踏みにじってるのと同じじゃん。

ここは日本だ…中国じゃない…

こんなん「ここは日本だ。食べ物を粗末にするな」で良い気がします( ˘꒳˘)

こういう「食」を粗末にする人達からは、生産・製造・物流・調理・提供に携わる皆様への感謝が感じられなくて悲しいですね。
お客様と店側との関係や法律・ルールとか話より前に、「食」が自分の目の前に提供されるまでの想像力が欠落している人がいるということが恐ろしいと感じます。

自分の胃袋のキャパを理解してない人って子供だよね

食べ物を粗末にする輩はイザという際にも食べ物が提供されなくなれば良いです。自分が完食出来る量も弁えず残せば良いと言う思考は本当に狂ってるとしか。

4枚目ここ日本言うてな
![[無名]のアイコン](https://pbs.twimg.com/profile_images/1187756146611802112/mn7j1A7f_normal.jpg)
こういう人の親の教育も周りの環境もわかる。自炊でも残すんだろうな
おかわり自由というのはお客さんからするとうれしいサービスであり、何度もご飯をおかわりしてお腹を満たせるいいサービスと言えます。
しかしおかわりしてご飯を残す人がいるようでさすがに店側も苦言を呈するといったことがありますがそれに対する反論が残念ですね。
特別明記していなくてもご飯をおかわりしたら全部食べるのは暗黙の了解であり、食べきれないのであればおかわりしないほうがいいです。
しかしそれを理解していない人が多いのが残念ですね。