コミュニケーション能力とは?コミュ力と共感力は全く別のもの!!
こちらの記事は「発達障害の人」について言及しておりますが、そうでない人たちにも十分に言える事であり、知っておかなければならない事ばかりなので是非読んでみてもらいたいです。コミュニケーション能力が一体何かご存知でしょうか。「コミュ力」も大事ですが、それ以上に「共感力」を磨く必要があるかもしれません。
コミュニケーション
発達障害への反応

そりゃ猿山の大将は人の痛みなんかわからんよ…

言い得て妙

まぁ、こんなタイプを持て囃して権力や金与えた結果が現状だからねぇ
いやホント…サイコパスに近い奴らが他人をサイコパスや精神異常者扱いしてんだから笑えねぇわよ…

空気を読むって、
人が少ないなら共感力とほぼ等しいんだけど、
人が多いときは「流れを作る力」を持つ人が上位になるので、共感とは遠くなっていく…

これは面白いですね。コミュ力が高い=共感力が高いというわけではない。この発想はなかったです。確かに共感力があるなら相手が嫌がることは自然としなくなるものですし、相手の立場を考えられますよね。

共感力高くていいことあるんだろうか。
共感力の低いサイコパスが色々有利な世の中なのに。

メンタルに通っている人の親切さはすごいですよ
なぜ人の気持ちが分かる人が病院に来るような事になるのか💧

斎藤環さんだったのね。某教育評論家がこんなまともなこと言うのかと驚いて損した。

私は公立高校でしたけど、ほぼほぼ合ってる状況見てきたのでわかりますわ。
カーストの上の方が「話がうまい何人かのイケメンと普通より上の女性」で構成された結果、「それ以外をネタにしてけなす」っていう状況になったので。
モテるために不良になるようなのも居て、居心地は最悪でした。

お笑いのボケはともかくツッコミは一般的な固定観念(常識)を強めに持ち、決め付けで強調しつつ周囲の思考を誘導するように発言をするのが多数にウケる秘訣ですしね

自分のクラスは全員コミュ力が低いからカーストが存在しない(どうでもいい?)

実際のところスクールカースト上位の人たちってそんな嫌味な感じしなくない?どっちかというと高校デビューの人たちとかがこの記事で書かれてるものに近いと思う。陽キャがインキャを見下してるっていうのはインキャ側の被害妄想である場合が多い。

単に立場が違うまま過ごしたことも関係しそうですが、確かに…

近代社会になってからですよ。きっとね。
m(_ _)m失礼しました。

ここで言ってる「いじる」って、特定の人間を嘲り、罵倒してみんなで指差して嘲笑うことですからね。
そのメンタリティのまま成長するとどうなるか、の答え合わせが今日のツイッター界隈でしょうね。

同感

今の子供たちの世界では「コミュ力」というとお笑い芸人のような人たちを指すそうです。
彼らは「空気を読んで、人を弄って、笑いを取る」という事を仕事にしている人たちです。
その場に居合わせる他の芸人や芸能人もそれを理解した上で楽しい現場を我々に提供してくれているのだと思います。
しかし子供たちがいる学校生活の場ではどうでしょうか。決して、笑いを取りたい人たちだけではありませんよね。
そんな時に本当に大事になってくるのは「共感力」です。
色んな人たちの気持ちに寄り添える「共感力」を育む事で、弱者をいじめるようなことはなくなるのではないでしょうか。
行き過ぎた「コミュ力」は考えものですね…。