話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

理想の上司はこうあるべき!? 上司の正しい声かけのまとめがコレだ!!

社会人になって、また学生時代のアルバイトでも職場を統括する人物や役職に当たる人物がそれぞれ存在した、また現在自分がそのような立場であるという方もいるのではないでしょうか。自分より低い立場にある部下などに対しての正しい声かけ方法をわかりやすくまとめたものがこちらです。

上司

とものアイコン
とも
@tomozouh

これなぁ

11時27分 2018年03月12日

理想の上司はこうあるべき!? 上司の正しい声かけのまとめがコレだ!!

仕事への反応

カモンエギのアイコン
カモンエギ @kamonnegi

この程度の事でも、大部分の上司は実行困難な現実w

2018-03-14 08時36分
紗々@PTFD福岡3/17のアイコン
紗々@PTFD福岡3/17 @Sasya_BUMP

発達障害かもしれない部下に、じゃなくてマトモな社会人でマトモに人の上に立とうとするならこれくらいのコミュニケーション技術養ってからにしていただきたい

2018-03-14 08時32分
ネカマ道初級のめっしーさんのアイコン
ネカマ道初級のめっしーさん @04Yss20

発達障害関係ねぇ……

2018-03-14 08時29分
ぷよのアイコン
ぷよ @CCC_fondness_YM

上司の言葉がかなりダメなパターンに当てはまっていて笑う( ˘ω˘ )あの人、指導者に向いてないよなぁ…。
そして入社してから歴代で一番辞めてる人多いらしいし、ダメになる前に はよ転職しよ…

2018-03-14 08時28分
モトコ・村雨のアイコン
モトコ・村雨 @motoko_935

ふつうに発達障害じゃなくても言われてわかりづらい人間もいるし、発達障害前提に話すのやめてくれ。逆に発達障害の皆に失礼👎

2018-03-14 08時27分
Tomemamaのアイコン
Tomemama @tomesampo

発達障害関係なく、あなたの心の中は読めないので、あなたの感覚はわかりません。
って言いたいさ。こっちは嫁じゃないんだから…

2018-03-14 08時22分
七海奈波(ななみ)のアイコン
七海奈波(ななみ) @nanamix2

発達障害関係なく、左は普通にあまりいい上司ではないと思うんだが。

2018-03-14 08時21分
かいしょなち@ピサおじさんのアイコン
かいしょなち@ピサおじさん @seabird1108

昨日イオン千歳の王将にて。。

店員に小皿メニュー指差してオーダーしたのに全部普通の皿で出されて、ゆとりに二重確認しなかった我々の負けと諦めて食べたことを思い出した。

2018-03-14 08時20分
shinobuのアイコン
shinobu @luxedis

これが出来る友人は居るが、これが出来る上司には会ったことがない。

2018-03-14 08時20分
赤い・彗星@鹿屋のアイコン
赤い・彗星@鹿屋 @Akai___Suisei

発達障害関係なしに具体的な指示は大丈夫だと思います。

2018-03-14 08時18分
堺屋 魅紀🌳@✧0のアイコン
堺屋 魅紀🌳@✧0 @4649akagure

これ、一番上は左側のがわかりやすいの私だけか…?

2018-03-14 08時14分
マクスウェルデーモン藤川のアイコン
マクスウェルデーモン藤川 @kakikukeko1998

なんでや!発達障害関係ないやろ!

2018-03-14 08時09分
まもるる(本体はゴールデンハムスター)のアイコン
まもるる(本体はゴールデンハムスター) @Mamoruru

発達障害関係ない。
うまく部下後輩が動けなかったら自分の指示が甘かったと思わないとね(^_^;

2018-03-14 08時09分
べんじゃみんのアイコン
べんじゃみん @benjamin__star

昔、「結論から言うとね」って話をする上司が居てね。結局五分くらい取り留めも、まとまりも無い話をするんだけどwww

2018-03-14 08時03分
g.O.R.i(gori.meの中の人)のアイコン
g.O.R.i(gori.meの中の人) @planetofgori

発達障害関係なく、効率良く業務を回したいなら具体的な修正項目を簡潔に分かりやすく伝えることはごくごく当たり前では?????

2018-03-14 08時00分

表題では、「発達障害かもしれない部下への接し方」となっていますが、ニュアンスでくみ取ることが難しいまだ初心者の部下のこれに当たると言えるかと思います。指示内容を明確にすること、時間や数値をはっきりと指定すること、要求は具体的にお行うこと、見本などを渡し資料作りのイメージをきちんと作ること、規律を示す際きちんと間違いをしてきすること、そしてフィードバックは肯定的な言葉で行うことなどが書かれていたようでした。

上司の指示や指導が的確で分かりやすいものであればあるほど、お互いのすれ違いなどもなくなり、円滑に仕事がこなせる職場になりそうですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード