数字に全角と半角が混じっているのは…?お役所文書のハナクソみてえなルールw
9時50分を9:50と記載するときに、9を全角、50は半角で入力していることに気づいた方が「全角半角混じってるのなんなん?わざとか」とコメントしたところ、事情をご存知の方が、お役所文書では一桁の場合は全角、二桁の場合は半角で書くというハナクソみてえなルールがある、と教えて下さっています。
ルール
お役所への反応

当たり前のルールなので疑問に、思わなかった、こんなに、反対が、有る事も。

雑誌などの出版物もも、このルールで記載

うちの会社も同じルールだけど自分は守ってない。
数字はすべて半角です。
こんなのにして打った文書を良く社外に出せるものだ。
自分がもらったらダメな会社ではないかと疑ってしまうな。

気持ち悪い文化だ。お役所だけでなくWeb上でも全角・半角が混同していやがる。半角に統一しやがれ。
全角英数字を使うな。

逆にうちの会社はスケジュールなどにカタカナの半角で入力したりしてます

論文もこうじゃない?

一太郎とか言う旧世代の亡霊が悪い

しょーもなー

文書の右上の「事務連絡 何月何日 〇〇局〇〇部〇〇課」の三行にわたるところの横幅を一致させるというやつ。行政やめて転職してきたやつがそこに赤入れてドヤ顔で返してきて「それ、行政のクソルールなんで忘れなさい」と。「ITセキュリティ課」とか長いと無理だろ。

昔のフォントだと、これだと綺麗にならぶからでは

政令市に勤めてた時、「文書事務の手引」なるものがあって、確かそれにこの謎ルールが書いてあったわ。
(1)の()は半角で入力とか、そんなことが書いてあるルールブック。

頭に0入れればいいだけの話なのに。全半角混ぜる方が難しいよね。

数字入力は、半角が基本だと思います。

気が狂いそう

片方だけ全角とか発狂モンじゃ
今すぐ直したい

やめちくりー˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚

ガチ。
キモいよなぁ。役所って何を気取ってるのって感じ。
お役所文書のハナクソみてえなルールについて説明してくれているコメントの画像ツイートでした。
9時50分は、9:50ではなく9:50と入力するのが正しいのだそうです。これは、時間だけではなく日付なども同じルールなのだそうで、画像にはその例も紹介されています。
なんだか見やすいのか見にくいのか、よくわからないな…と思ってしまったのですが、リプ欄を見てみると、昔、お役所が一太郎という文書作成ソフトを使用していた頃の名残のようで、一太郎でこのように入力するときれいに見えたとのことでした。