話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

去年やったよねって飛ばさないで!授業でもう一度最初から説明してほしい…

「授業だいたいこれ」というタイトルが付いている画像のツイートです。その画像には「去年やったよねって飛ばさないで」「もう一度最初から説明してくれますか?!」と書かれています。授業で「去年やったよね」と内容を飛ばされると、その授業はまったくついていけなくなってしまいますよね…

授業

士機
@matomMatomo

授業だいたいこれ

7699 9.1万
だーすぷれいがす@ゆっくり茶番劇のアイコン
だーすぷれいがす@ゆっくり茶番劇 @kindlenotoriko

覚えてればいいだけじゃね?実は去年もやってませんでしたとかそういう、先生の勘違い系のネタってこと?

2022-06-05 02時20分
Ishmaelのアイコン
Ishmael @ishmailmobydick

自分古文の文法これなので復習したらまあまあ取れてよかったです。

2022-06-04 20時18分
HeyHe-yyy Yのアイコン
HeyHe-yyy Y @YYu0919

みんな大変だったんだね

2022-06-04 20時09分
Mr.メリークリスマスのアイコン
Mr.メリークリスマス @Mr84398435

え、今まさにベガパンク登場仕掛けてますが、その言葉ドロフィー(メリクリオバハン、ベガパンクの妻)に言ってあげて下さい。

2022-06-04 18時03分
動くな点Pのアイコン
動くな点P @shizuku_family

大事なことなので一回しか言いません
「は?」
何回も言えって思う自分

2022-06-04 17時59分
坂崎のアイコン
坂崎 @sakazak11

だいたいテスト10分前に復讐する私

@matomMatomo だいたいテスト10分前に復讐する私

2022-06-04 17時30分
セッキー@ガンプラ作ろうのアイコン
セッキー@ガンプラ作ろう @OhirunoNagato

先生(黙ってXが書かれた腕を見せてくる)

2022-06-04 17時03分
ヽ(゚∀。)ノウェース DecideUPnotDanger@処刑組のアイコン
ヽ(゚∀。)ノウェース DecideUPnotDanger@処刑組 @L074519

2022-06-04 16時50分
永遠の精神年齢14歳のアイコン
永遠の精神年齢14歳 @OC6PJ94f6CnI4Qv

教科書の末尾あたりの内容なら絶望的ですね

2022-06-04 14時45分
琉神 卍恋友會のアイコン
琉神 卍恋友會 @k4epmJppwYEDt6N

すごいわかるw
ビビかわいい

2022-06-04 14時18分
maayaのアイコン
maaya @eR8SVrG43LL0lKJ

数学は特にこれ

2022-06-04 08時45分
た田のアイコン
た田 @sxMo8SXujXTR9ss

わかるけど
それは個別に聞きに行ったら?

2022-06-04 07時09分
nya!!!!!@ねこ🧹🧸【生贄】のアイコン
nya!!!!!@ねこ🧹🧸【生贄】 @CheshierCatear

これやる教師のテスト平均点低い疑惑。
誰か立証してくれないかな?
さわりだけで良いから数分振り返りした方が理解度上がると思うんだけどなぁ。

2022-06-04 07時01分
甘いからあげのアイコン
甘いからあげ @amaikaraage

もう一度同学年をやり直せばいいんじゃないでしょうか

2022-06-04 06時14分
赤堀パンクロッカーのアイコン
赤堀パンクロッカー @MsHiHxPRGu9yadS

これを見て、算数(特にそろばん)と水泳はみんな習ってるだろ前提で教え方が雑だった(ほぼ教えてない)小3の担任を思い出した。

2022-06-04 05時39分
ヨーゼフ・ハイター博士の助手のアイコン
ヨーゼフ・ハイター博士の助手 @Huma_Centipede

生徒の声を聞かずに次々と板書してくる先生達

@matomMatomo 生徒の声を聞かずに次々と板書してくる先生達

2022-06-04 05時24分
🤴初代令和皇帝👑ボスキング🍢おでん様⛩️天王様のアイコン
🤴初代令和皇帝👑ボスキング🍢おでん様⛩️天王様 @bosu_kingu

ああ!分かる!!😰

NHKとかの教員番組に必ず使われるヤツだ!

2022-06-04 03時56分

授業で言われる「去年やったよね」に対して、「もう一度最初から説明してくれますか?!」と訴えている画像のツイートでした。

リプ欄には、復習しろ、覚えていない人は前の学年をもう一度、いちから説明したら授業が終わってしまう、などの厳しい反応も寄せられていましたが、戻って教えてくれる先生や、軽く説明をしてくれる先生もいるというコメントもありました。

もう一度説明が必要な生徒には、なにかしらの対策してもらえるといいのではないかな…と思いました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード