Apple純正マウスの充電コネクタが…裏側にあって使いにくい!
Macユーザーの方は使っている方も多そうなApple純正のマウス。以前は電池式だったそうなのですが、今は充電して使うようになっているそうです。そして、そのマウスの充電をしようとすると、コネクタがマウスの裏側にあるので、作業が必ず中断されてしまう、という画像のツイートです。
マウス
充電への反応
マックの純正マウス使ってますが動きもかなり遅くてゴミです。ターミナルでコマンドうって調整してます。素材感があっていいのですが、とても使いづらい。
お早う御座います、Macユーザーでトラックパッドよりもマウス派ですがApple純正🖱は僕には不向きでした。 ご指摘の点も悪印象を助長しています。
叩いてる人多いけど、ランチの1時間に充電すれば数週間電池持つんだけどね。乾電池の頃に発生していた接触不良で動かなくなるよりずっとマシ。
これ30分充電で1日くらい使えたらまだ許せますが、忙しく使うと2時間ももたない。フル充電には6、7時間くらいかかった気が。充電忘れたその間は他のUSBマウス使ってます。あと地図などのサイトによってはスクロールが爆速になりすぎる場合も。ただゴリゴリ音しないスクロールには代え難い。
そこまで思想を汲み取ってなぜ他社製マウスを使わない苦行を続けるんですか? Logitech MX MASTER 3 Advanced Wireless これとかWindowsとMacとか3台まで切り替えられて超便利 Universal Controlより早く操作対象PCの自動切り替えを実装してますよ
Apple純正のマウスの充電コネクタの位置についての画像ツイートでした。
充電しながらの使用は、充電電池に負担がかかりそうなので、やめた方がよさそうだとは分かっていますが、緊急時、どうしてもマウスをすぐに使いたいときなど、充電しながら使用できた方が便利ですよね…。
このような場所にコネクタがあるということはツイート主さんがおっしゃるように、マウスの充電が切れた時は、ずっとモニタを見ていないで、窓の外を見たり、肩を力を抜いてリラックスしましょう、というApple社のメッセージなのでしょうか。
リプ欄では、他のメーカーのおすすめマウスの紹介や、2個買う必要がある、乾電池を入れる仕様だった前のモデルの方がよかったなど、いろいろな意見が寄せられていました。