分かるかもしれない…感覚だけで返事をしていると大失敗する…
感覚だけで生きている。というツイート主さん。どういう事なのかと言うと、人との話、特に世間話がいまいち聞き取れないというのです。なので返事も生返事、声のトーンから感じ取られるなんとなくの雰囲気だけで相槌を打っているようです。ですが時々、質問系の言葉に誤った返答をしてしまい気まずくなるそうです。なんとなく身に覚えがあります。
Twitter漫画
川尻こだまへの反応

むっちゃ分かる

絶妙なネタを描きますね。今回は特に!👍

割とこれなので議事録作るの超苦手。

仕事でも割とあり過ぎる。注意して聞いてても分からん時ありますね

逆に情報過多でキョトンとされるくらい喋り過ぎる傾向あるからなるべく相手のリアクション見ながらスピード合わせるようにしてるつもりだけど難しい。

つまらんやつが悪い

分かるります!😢

聞く価値もない話だから、問題はない。

よく聞き取れなかったけど聞き返すのも悪いから愛想笑いで誤魔化してたら変な空気になるのあるある

そんで、わかってなくても返事するよなって怒られるやつ

テロップ欲しいですよね

わ…わかる…笑
聞き返すのも申し訳ないような内容そうな時は当たり障りない感じで返事する笑
困るんですよねぇ。
なのでどっちか言うと会話が苦手です…

めっちゃ共感
「うん」と「ううん」の間の「フゥうーん」みたいなのを何か考えてる風に言うのが万能につかえる

自分だけじゃなかったと思える素敵な漫画

話している人の声は誰の声なのか判るし音は聴こえるのに言語として成り立っていない
1文字が2文字に聴こえる
脳内と周囲の環境次第では絶望的である

F外失礼
わかりみが深いですわ…
途中から、もしくは最初からその人が話している言葉が薄ぼんやりとして全然聞き取れないという事があります。
脳が考える事を拒否しているのでしょうか…。
そんな状態で適当に相槌を打って、まぁまあ成功する事もありますが、時々失敗して変な返答をしてしまう時がありますよね。
その時の気まずさと言ったらありません。相手も今まで楽しそうに話していたのに急に妙な距離が出来て、よそよそしい態度になってしまいます…。
そのような経験を何度もしているというのに全く学習しない自分に嫌気がさすときもありますが、どうしても聞き取れないんですもの、仕方ないですよね。