この中途半端さわかる?「ド」がつかない田舎あるあるwww
「ド」が付くほどの田舎になると都会に住む人にはわからないような苦労をしていることが多く、何かと不便さを感じながら日々生活していることがあります。しかし田舎でも「ド」がつかない程度の田舎と言った所もあり、そんな「ド」がつかない田舎あるあるがこちらです。
あるある
田舎への反応

これぐらいが結構すき
茨城とか

コストコフェアー田舎だとわりとやってるとこ多いのか、じぶんのとこだけかと思ってた

通勤退勤の時間めっちゃ道路混む
片側一車線の交差点で右折しようとすると引き摺り降ろされる

コンビニの広い駐車場が平日の12時から13時までは全て埋まる

別に困るほどではないなーと思いつつもうちょっと都会に住みたいなと思う

あれ?これにあんま当てはまらないうちって…。
片田舎でいいですか?バスないけど。
生活するのに何も困らない田舎です(*`・ω・´)

やべ〜うちの街がほぼ当てはまるは…😑

え???コンビニ揃ってないの?不便じゃない?
家付近の子に『おかえり』とか声掛けないの?無視?
全部、 え??だった…。

コストコと洋服の青山以外はあるあるすぎて今年1笑ってるw

家から一番近いコンビニは徒歩15分のLAWSON、次に近いのは徒歩17分のLAWSON、次に近いのは徒歩25分のLAWSONである(笑)本気でマヂで(笑)

入院患者の願い『コーヒーが飲みたい。』

ワイ=ド田舎民、マウント取ろうとしたのを見透かされる

もろ、新潟だ

電車は国鉄型

スタバはないけどタリーズとドトールはあります

「エスカレーター」が存在しない

「どさ?」
「ゆさヾ(*´∀`*)ノ」
「へば( ^_^)/」
…が通じる。
当然都会ではないながらも「ド」がつくほどではない田舎に住んでいるといった人は多く、その中途半端さを理解できる人は多いかもしれません。
そんな「ド」がつかない田舎あるあるを見るとド田舎ほどではなく、都会ではないといったものとなっており、住む分にはそれほど不便さを感じないかもしれませんねw
ド田舎と違ってコンビニ各社も揃っていたり、商業施設があったりするので意外と住んでみると悪くなさそうですねw