これは面白い、全国の名字の分布が見られる地図が登場!
全国の名字の分布がわかる地図が立命館大学からリリースされています。名字を入れると各都道府県の人数と特化係数がわかるという面白いものです。試しに自分の名字を入れてみると、全国にどれくらい同じ名字の人がいるのかがわかります。
地図
名字への反応
変わった苗字なのだか、絶対私より変わった友人の苗字を見てみたら、倍以上の数で存在してて、ちょっと「ちっ!」みたいな悔しみを覚えた😆
はじめまして〜バズっててみたら私と苗字一緒でびっくりしました笑
喜界島とか奄美大島あたりのルーツだと思っているのですがどうなんですかね🤔
私の名前は名字にも使われているらしく、その人と結婚したら名字も名前も同じになってしまう……
検索できん
うちの名字は登録されてないようです(´∀`;)
私の名前、存在しないそうです・・・
11人しかいない・・・66983/157227だったし、一都三県にしか分布してない。
小鳥遊(たかなし)とかの希少姓を調べちゃうよね。
わしの名前1000人おらへんかった。
わしの後輩の名前4人しかおえらんかった。
はじめまして
結婚して、かなりレアな名前になったので、検索したら予想通りでした。
面白いですねー
少数民族とは思っていましたが、私で絶滅とは…
面白いマップのご紹介
有難うございます🙇⤵️💕
さっそくやってみました🎵
興味本位でハンネの名字を調べたら片方の名字の人が居なかった。
人数の話を言えば、東京都は人口が多いので数的には東京都が多くなってしまいます。もう一つの特化係数では名字がどこの都道府県に多いかの比率がわかるので、例えば『鈴木』と入れると特化係数では東北地方と東海地方にその名字が多いことがわかります。
中には自分や親族しかいない珍しい名字の人もいるようで、このままでは自分たちの代で絶滅する名字もあるようです。
もし結婚して珍しい名字になったら、自分たちの代で絶滅してしまうことは避けたくなります。