国の面積を正しく理解していますか?メルカトル図法と実際の面積を比べてみました!
普段私たちが目にしている地図は「メルカトル図法」と呼ばれており、経線と緯線がそれぞれ等間隔の平行線で描かれています。なので、緯度が大きい場所ほど面積が大きく描かれています。実際の面積と比べてみればその差は歴然です!
世界
地図への反応

ぽにぽに⚽️ @PONY_PONY_2019
面積比率の正しさに注目するなら、サンソン図法、モルワイデ図法、グード図法などがあったはず。#正積図法
2020-03-07 16時45分

にょんにょん🇺🇦で海外起業してみた @nyon_nyon100
アメリカとオーストラリアが同じくらいの大きさという衝撃
2020-03-07 16時43分

博士とナナの雑学探検記 @hakasetonana
南極ハンパねえ
2020-03-07 16時38分

踊るクリスピーナ @adol201003
ハッタリかましてる度合いでもある(ヲイ
2020-03-07 16時37分

銀紙 @AlminiumFoil
地球儀民大勝利
2020-03-07 16時35分

ベホマズン @vehomazunzun
函館ー青森 けっこう離れてるんだな
というか、ロシア!!w
イギリス、おまえもかーww
2020-03-07 16時34分

米投機筋〜蜀の字義は、芋虫の意。心理的にずっこけますが、蜀は絹の大生産地、すなわち、蚕の事ですね😁 @ex95UQvrzZgUiFK
うーん!これは好ツイートですね、お見事です。最大面積国のロシアが妙に小さく見えるのが印象的ですね?ロシアの伝統工芸品、開けるたんびに出現する女の子が小さくなっていくマトリョーシカ人形も思わずニッコリ(意味不明)😁
2020-03-07 16時28分

でででりっく @dededelic
アフリカ大陸ノーダメ過ぎてわろた
2020-03-07 16時27分

ともはる @tomoharuhare_m8
アメリカや中国は縮んでるのに同緯度にあるアフリカや日本があまり縮んでないのが少し不思議。
2020-03-07 16時21分

やんまん @cB0qkkeKvNnK8dr
これが本当なのかは不明
2020-03-07 16時19分

ちひろ@みのりほのか推し @chiikoi_001
まぁ、本当の大きさでも中国もロシアもアメリカもでかいんだけどね
2020-03-07 16時12分

クマネズミ @kuma_kuma181
アフリカの強者感
2020-03-07 16時02分

白うさぎ @WhiteRabbitHead
ここ数年で一番驚いた事かもしれない
2020-03-07 15時57分

ナシオ @Nashiohello
💫
オーストラリア大陸がでかい😱
2020-03-07 15時49分
「メルカトル図法」は、私たちが普段よく目にしている地図で、海図としてよく利用されています。
経線と緯線がそれぞれ等間隔の平行線で表している地図です。
丸い地球をムリヤリ平面上に表しているため、メルカトル図法では緯度の大きい場所で、面積が大きく変わっています。
実際の面積と比べてみると、ロシアやカナダなどが特に面積が小さくなっていますね。
これを見ると、世界の国々に対する意識が変わっていきますね!